https://www.cinematoday.jp/news/N0130453
2022年6月2日
今敏監督によるアニメーション映画『千年女優』(2002年公開)が6月1日よりNetflixで配信開始。「全人類見て」などとSNS等で反響を呼んでいる。
『千年女優』の主人公は、30年前に突然引退した大女優・藤原千代子。引退後の取材で半生を語るうちに虚実が入りまじり、時空を超えたスケールで彼女の真実が浮かび上がる。第5回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞をはじめ、国内外で数々の賞を受賞した名作だ。
Netflix Japan のTwitterで配信開始の告知がされると、「まじ!?」「待ってた」「やった!」と喜びが広がり、「傑作」「今敏監督は天才」「観てない人は観てほしい」「1番好きなアニメ」「全人類見て」と作品を推す熱い声が続々。Netflix Japan Anime での投稿も含めて「いいね」の数は約8,000件に上っている。(清水一)
https://img.cinematoday.jp/a/uxrH5WKh2WyJ/_size_640x/_v_1654142566/main.jpg
https://eiga.k-img.com/images/anime/news/116117/photo/aaa7d11fc77cad36/640.jpg
白鳥の湖すら知らんアルメニア人。
東京ゴッドファーザーズ > パーフェクトブルー > パプリカ > 千年女優
こんな評価な気がするんだが
>>4
パプリカみてないけど同意です
みよーと
>>4
パプリカは映像だけで評価としては1番下じゃね
>>4
映画じゃないけど今敏作品で個人的に1番好きなのは妄想代理人
>>4 パプリカって楽しかったけど、正直意味があんまり分からなかったw
>>4
TGFは幅広い人が見やすいってだけでしょ
>>4
評価できるのはパーフェクトブルーのみ
パプリカとか技術的には凄いんだろうがわけがわからない実験映画
>>4
個人的にはパーフェクトブルーとパプリカは逆かな
東京ゴッドファーザーズが1位は同意、誰にでも勧められる今敏作品ってこれだけや
>>4
同感
今更なぜブームに?
十年は夢のよう
>>6
100年は夢また夢
>>6
1000年は一瞬の光の矢
割とよくある系だが原作みたいなものなのかな
これのモデルって小津と原節子?
関東平野が宇宙に飛ぶやつ?
女優のモデルは原節子 監督は小津安二郎と溝口健二のミックス
主人公の一番最後のセリフが物議を醸した作品だな
観た事あるけど、どんな話か思い出せない…
アニメを実写っぽく撮った人だよね
パプリカは見たわ
まぁAKIRAみたいなのの延長って感じ
そういうのが好きな人がいるのは理解するが、
そこまでか?というのが見た感想
ハシカンがモデルのアニメか
パーフェクトブルーしか見てないかも?
アニオタって「とにかく見てほしい」こればっか言うよね
これが洋画オタとかなら人に押し付けず
自分で楽しんでるのにな
アニオタって承認欲求強過ぎ
それのせいで余計嫌いになったわ
>>78
人によると思うけど…
>>78
人類皆同類オタもまた然り
>>78
というおまえの押し付け
タイトルに「全人類見て」
こんな言葉がつくのってアニメ関連だけ
マジで鬱陶しい
>>105
マジで鬱陶しいからNGしとくね
お大事に~
>>105
そんなにギャンギャン角立てて、宣伝文句にさ、反悪する事ねえじゃねえの。。。
アニメーションくらい楽に見たらいいんじゃね。。息がつまるぜ。
パーフェクトブルーってなんでどこもないの
>>113
思いっきりR18だからな
>>113
あきらかに倒錯した世界観だからじゃないかな。。不細工な女がアイドルに自分を
重ねてるなんて。。。そして、殺人のシーンとか。。今のヤバいご時世、アウトだろ。
パーフェクトブルーを見たいのに配信でレンタルできるところないんだよな
思春期にパーフェクトブルーのレ○プの撮影シーン見て性癖歪んだ気がしている
あの人を追いかけてるあたしが好きなの
ネタフリ契約してないし、…アマプラでやれ
結構前年末だか年始に静岡の地上波で千年女優やってたわ
パプリカ最近観たけどつまらんかったな
作画はすごいけど使い回し多い上に、話はイマイチというかよくあるパターンだったし
見た事ないし知らんのだけど何かタイトルがいいね、どんな話なんだろって気になる感じ
今も残る今敏ホームページ
自分の死に対する寄稿もあったんだな
存命だったらこういうスレ読んで「外野から好き勝手言いやがって」とか言ってただろうな、毒吐きな人だったし
タイトルだけ聞くと星野之宣作品みたいだな・・・
コメントを残す