1:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:36:49.31ID:RWQMtpgV0.net

2:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:37:11.64ID:RWQMtpgV0.net
細長い家が何軒も並んでる模様
4:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:37:24.26ID:+DenlFtKM.net
草
6:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:37:34.47ID:4m7whng00.net
絶対住みたくない
16:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:38:20.12ID:xfivEkGh0.net
端の家が倒れたら全部倒れるんかな
24:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:38:44.98ID:f/3ZyMiR0.net
自由主義の国やから、この中から好きな家を選んでええんやで
18:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:38:22.29ID:K1f1mPbn0.net
この家に高級車停まってたら笑う
20:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:38:30.32ID:kSxB9uw80.net
フルハウスでももうちょい幅あったぞ
21:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:38:30.58ID:lfCaRzXFM.net
やっぱ東京は人が住む場所じゃねえわ
8:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:37:38.93ID:7kZd1QlY0.net
これ奥行き50mあるぞ
68:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:42:37.38ID:Tejgah+Rd.net
>>8
京都やん
80:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:43:41.86ID:L/fKvyEM0.net
>>8
移動大変そう
298:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:01:48.16ID:MRr0dm7c0.net
>>8
ミサイルでも入ってるのかな
10:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:37:52.24ID:P/kXQw8fM.net
どの家か間違えそう
19:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:38:28.85ID:2uSFOi9sd.net
車が目印
27:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:39:00.88ID:Lj8+g51P0.net
東京なら高級車普通に停まってるよ
41:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:40:33.80ID:HYFPI8/pd.net
特製バギー玉打ち込みたい
28:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:39:31.49ID:aDzxafJjM.net
東京の家の狭さは異常や

39:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:40:22.35ID:lS6x0TW4M.net
>>28
せっま
45:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:40:47.90ID:cG5C6wL4M.net
>>28
逆にこれで三大都市圏あたりの県が上におったら救いようがないわ
71:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:42:52.04ID:kGuUPnkW0.net
>>28
沖縄も狭いんか
76:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:43:19.87ID:XVLkTMJwa.net
>>28
田舎ランキングやんけ
157:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:50:52.64ID:O4jlzNPU0.net
>>28
沖縄はまあわかるけど鹿児島草
43:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:40:41.68ID:RHtueapI0.net
酔っ払って帰ってきたら絶対間違えるわ
30:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:39:48.78ID:th2NcBbuM.net
ヒエッ
31:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:39:50.99ID:JgKNoSuN0.net
低収入やけど見栄の為に家が欲しい人やろ
34:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:39:56.87ID:KXjIvD2r0.net
なんでこの国は一戸建てが多いんやろ?
ソウルとか上海とか香港シンガポールは都市部はほとんど集合住宅やのに
66:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:42:26.43ID:pd5OyKAO0.net
>>34
規制が強くて高い建物建てられる土地が少ないからや
35:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:39:59.67ID:sLgNXTLAM.net
相模原の米軍住宅と日本のうさぎ小屋の格差

55:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:41:33.08ID:t4WZ5Bi3d.net
>>35
守っていただいてるんやから当たり前やろ
59:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:41:42.42ID:a5zeR00gM.net
>>35
草
86:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:43:57.70ID:Tejgah+Rd.net
>>35
戦前の東南アジアの欧米植民地みたいやなw
105:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:45:19.56ID:F/PIIROK0.net
>>35
いくらなんでも露骨過ぎやろ
アホくさくならんのかな
158:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:50:53.69ID:dc8MgPbza.net
>>35
メキシコ国境のアレやん
89:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:44:06.02ID:IJvVebdud.net
意外と高級車が停まっててビビる
38:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:40:16.67ID:pd5OyKAO0.net
車が細くて草
42:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:40:36.26ID:R/MfysCd0.net
これでも5000万くらいしそう
58:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:41:38.64ID:pZinFwho0.net
こんなの見たことねーよ
88:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:44:01.87ID:0FZjtZEp0.net
75:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:43:15.59ID:qalZ4aJ4p.net
酔っ払って帰ったら家間違えるなこれ
77:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:43:27.95ID:hhSeiTk1p.net
なんかこんな映画最近あったな
79:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:43:35.20ID:lMSJoW6S0.net
武蔵小杉タワマン民とこの手の一戸建て民やったらどっちがマシなのか
96:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:44:30.69ID:lLkhNDvX0.net
23区で一軒家持ちなら完全な勝ち組や
82:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:43:43.71ID:dY5QXmNZr.net
なんでこんな密集させるんや
84:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:43:48.66ID:xH+IZQHh0.net
何十年も労働した成果がこれじゃあね
85:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:43:51.63ID:6g9cvOVP0.net
長屋文化は世界中の都市で古くからありました
100:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:44:45.11ID:Tejgah+Rd.net
東京ってよっぽどな金持ちなら楽しいやろうがそうじゃなきゃ地獄だわ
93:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:44:13.90ID:wGRFy7+C0.net
ワイ大阪建坪120平米2階建て一軒家住み民高みの見物
94:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:44:17.37ID:uqVtB37K0.net
人生かけて買うのがこれ
95:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:44:17.68ID:yYr1V+Orr.net
意外と高級車が停まってたりしてビビる
159:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:50:54.54ID:prrBnr+R0.net
合体してマンションにした方が効率エエよな
97:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:44:35.46ID:F2Vbbkx/M.net
江戸から変わってないな
貧乏長屋
98:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:44:35.59ID:t+EH3Icx0.net
これでも勝ち組やから
99:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:44:37.98ID:iPhtsEgB0.net
123:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:46:03.38ID:2NU0Z8MkM.net
>>99
ボットン便所は最近価値上がってるらしいで
130:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:46:35.53ID:yYr1V+Orr.net
>>99
意外と
101:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:44:49.92ID:xH+IZQHh0.net
庭がない一軒家って意味あんの?
104:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:45:15.17ID:JiPEl0aXM.net
そもそも日本は家が狭すぎるんだわ

108:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:45:22.80ID:BIPzmOuE0.net
都内なら車要らんってなんJでよく見るけどみんな普通に車持ってるんやな
109:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:45:27.05ID:yJ7utetm0.net
小さいのは構わんけどクソみたいなデザインやめろ
117:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:45:51.43ID:WTiOCwWZ0.net
住環境より優先するものがあるんやろ
171:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:51:35.92ID:cnw/X3YH0.net
これが夢のマイホームか?
119:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:45:57.53ID:LlJvVK5SM.net
東京の狭いワンルームってベッドを壁に収納して何とかスペース確保するらしいな
129:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:46:32.85ID:4SB3bcWXd.net
でかい家は修繕関係費で高くつくからね…
131:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:46:40.31ID:PcnIDjCa0.net
車2台欲しい場合はどーすんの
142:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:48:33.06ID:IJvVebdud.net
>>131
となりの車庫に停める
179:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:52:27.22ID:ivKrUQLed.net
都内でこんなん買うくらいなら埼玉の辺境に家建てるよね
134:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:47:20.78ID:RZSJcdfK0.net
一極集中で国土活かしきれてないわな
136:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:47:28.01ID:OF7+axDT0.net
建売ってもっと考えて作ってやれよとは思うよな、買う方も買う方だけど。どれが自分の家か分からんやろ
137:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:47:29.85ID:GgJGTh4jM.net
トンキンの汚さは異常
梅田は洗練されててキレイなのに東京はどこ行っても臭くて汚いよな






141:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:48:28.26ID:RZSJcdfK0.net
>>137
未だにう●ち海に垂れ流しやしな
197:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:53:58.96ID:GBR5Ee740.net
>>137
梅田はちょっと行っただけで雑居ビル地獄で再開発してもタワマンしか建たないオワコンや
140:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:48:24.39ID:PcnIDjCa0.net
>>137
これ昭和やろ
183:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:52:45.78ID:LiE33KP40.net
絶対隣の家のテレビとかうるさいやん
146:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:49:25.38ID:PcnIDjCa0.net
間取り図みたいな
148:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:49:49.72ID:KXjIvD2r0.net
やっぱ三大都市圏は家建てるのは向いてないんとちゃうか、隣との隙間のない家ばっかりやん
札幌福岡くらいがちょうどええんとちゃうか
185:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:52:51.05ID:0TQC1Li70.net
都心でも収入が倍になるわけじゃないからな
家賃は3倍近いけど
184:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:52:47.02ID:PcnIDjCa0.net
庭でバーベキューできるならどこでもええわ
150:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:49:55.39ID:mYSbIZSnM.net
なお東京のアパートはもっと悲惨な模様




166:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:51:13.43ID:htOxirGNM.net
>>150
一人暮らしならこのくらいでええやろ
208:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:54:46.02ID:6g9cvOVP0.net
>>150
気が狂いそう
230:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:56:56.14ID:Ya+r7I1H0.net
>>150
こんなん住むなら友達とシェアハウスした方がいいやろ
211:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:55:04.92ID:WTiOCwWZ0.net
家庭内でのプライベートは保てるんかな
204:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:54:25.03ID:itb/Flrl0.net
ちゅーかこんな隙間無くベタベタ隣とくっついとるともうアパート住みと変わらんやん
一軒家の利点が殺されとるわ
207:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:54:43.22ID:gJMOd98BM.net
でも東京の街並みは美しいから…







285:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:01:05.96ID:R/MfysCd0.net
>>207
今も歌舞伎町付近で若者は地面に寝たりしてるんか?
東横族やっけ
220:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:55:50.62ID:gJMOd98BM.net
でも東京には港区があるから…
元麻布

南青山

赤坂

白金

238:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:57:24.39ID:CwwGSYJi0.net
>>220
沼津レベルやん
254:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:58:58.56ID:Ya+r7I1H0.net
>>220
江戸っ子やろ
224:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:56:12.65ID:NJ3fKWPs0.net
音に死ぬほど気つかいそうだしどこかの家から出火したらまとめて燃え移りそう
242:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:57:54.74ID:dc8MgPbza.net
道東来てみ チビるで
だいたい広めの庭付きや
240:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:57:29.48ID:W5dc7fOJM.net
東京以外の不動産価値無いからな
とりあえず都心の駅近タワマン買っとば間違いない
284:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:01:03.24ID:rPwlhgLWM.net
>>240
50平米で億超えるからなぁ
そこに駐車場管理費修繕費で10万弱やでアホやろ
244:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:58:03.96ID:Be/cEPmq0.net
みんな国分寺市に来てや
無駄にマンションやタウンハウス建ちまくってるで
272:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:00:22.72ID:zFNxerPW0.net
>>244
中野渡の店以外魅力ないよね
246:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:58:25.20ID:XJ41ohTB0.net
都心部にアクセスしやすい位置キープしつつも
ちょこっと西や東にそれて住むのがええ
249:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:58:37.99ID:7+PyNGwm0.net
東京に住んでる人って食品日用品の買い物って電車かチャリなんでしょ?大変そうやわ
257:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:59:12.04ID:PFONV+4P0.net
>>249
東京ってほんま自転車乗らんで
274:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:00:28.08ID:7+PyNGwm0.net
>>257
じゃあほぼ電車かバスなんか
東京の主婦ってすげぇんだなぁ
278:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:00:50.36ID:oQktSbSw0.net
>>249
普通に車やで
303:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:02:09.53ID:7+PyNGwm0.net
>>278
東京は車いらんて聞いてたけど嘘なんか
322:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:04:11.35ID:IWVpTyWu0.net
>>303
家族いるなら車は普通もつやで
持つのキツいくらいの稼ぎならわざわざ東京で働く必要ない
308:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:02:51.88ID:YgGXmzyG0.net
田舎のこどおじ最強ってことでええよな?
259:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:59:23.25ID:5hkWAoqx0.net
どんどん上に延ばした建物を建てまくって数百年後のこととか大丈夫なんかな
275:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:00:28.30ID:0TQC1Li70.net
>>259
そこまでいかんでも数十年後には売れなくなって解体される
279:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:00:53.03ID:lxIMc3vW0.net
>>259
ニューヨークにたってるビルなんか150年建ち続けてるものとかあるで
318:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:03:31.01ID:PDvOi7Al0.net
こんな家に住んでまで東京に住みたいもんかね
田舎の立派な家より高いんやろこれ
305:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:02:16.84ID:0zDK4qWf0.net
わいの実家県庁まで徒歩15分の立地で
300坪って割と恵まれてたわ
306:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:02:19.37ID:HvGkfiAX0.net
地域的に上に伸ばせないとこなんやろなあ
すげーパワープレーで草
331:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:04:33.05ID:CseAvU+Ld.net
適正人口は3000万位だろな
320:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:03:59.79ID:TVcIee3u0.net
2階LDKだけはやめとけ
325:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:04:25.96ID:nr2+wAj30.net
コロナ全盛期やのに東京に住む理由ってあるんか?
310:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 01:02:55.71ID:8WE/k+UXr.net
ずいぶん車も縦長やな
217:風吹けば名無し: 2022/03/21(月) 00:55:43.90ID:06IwdzWr0.net
先進国の姿かよこれが
コメントを残す