まとめ速報
【悲報】EV、停電危機のせいで一晩にしてイメージが崩壊する
1:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:29:47.35ID:ww1kjH6Id
街中で悪魔を見るような目で見られてて草
5:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:31:11.56ID:NQarFtJ+d
まあこうなるのは時間の問題やったし
6:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:31:36.62ID:eWKJDDa4d
(あいつこの状況でEVなんか使ってんのかよ…)
8:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:31:57.14ID:ym3MXD/k0
草
まあ節電もクソもないもんな
37:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:36:46.31ID:ulCJDHkl0
やっぱクソッスねEVは
9:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:31:59.16ID:WbT91NyWr
テスラの場合はテスラチャージャーというクリーンエネルギー100%のステーションあるの知らないのか?
そういうステーションでチャージすれば環境負荷ゼロなのに
13:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:32:44.23ID:UFxt8ikzd
>>9
ブラックホールエンジンか何か?
14:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:33:09.00ID:0DowU702d
>>13
草
822:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:46:07.62ID:oiw0+pofd
>>13
バニシングしてドライバーは左腕持ってかれるってこれマジ?
10:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:32:17.20ID:ldgFP19Ld
むしろ停電時でも家に電気供給できる有能なんだよな
ガソガ●ジイライラで草
81:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:44:18.19ID:utGScXTMp
>>10
これよ
震災契機にEVにしたわ
31:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:35:47.69ID:ldgFP19Ld
>>19
V2H機能を備えたガソリン車…?
車エアプかな?笑
26:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:35:01.02ID:5Pu1hC3jd
>>19
1500W程度でなにできんねん
29:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:35:28.46ID:ym3MXD/k0
>>10
んなもんガソリンカーでもできるわ
むしろ取り出せる量はガソリンカーの方が多い
ガソリン発電機と同じなんだから
なぜかEVの専売特許みたいに言われてるが
15:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:33:39.84ID:ANf0RPqf0
発電用の自転車を動力源にすれば無限に走れるやろ
16:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:33:47.16ID:cCYmhkJ9d
イメージで買ってるやつが多いから
こういう事が起きると乗るの恥ずかしいやろな
23:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:34:44.43ID:z8ATLFOj0
>>16
HVが最適解やな、日本だと
44:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:37:55.58ID:ym3MXD/k0
>>16
これ
18:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:34:11.79ID:9VFUTO4kd
すまん
発電用のガソリンエンジン積めば良くね?
20:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:34:28.72ID:ym3MXD/k0
>>18
eパワーやんけ
38:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:37:02.11ID:MPkfVU1+r
>>20
実際e-Powerのテクノロジーはかなり先進的やと思うぞ
一番エンジンの美味しいところで発電するわけやしな
ハイブリッドみたいに無駄なエネルギー捨ててない
115:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:48:04.75ID:1ajEAuGRa
>>38
先進的の真逆で技術がないから時代遅れやろ
シリーズ式ハイブリッドって初代プリウスの技術やぞ
141:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:50:42.78ID:5Pu1hC3jd
>>115
プリウスは初代からTHSやろ
シリーズなんてゴリ押しは最近パワエレが発展したからこそできた力技
957:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 10:08:48.56ID:Yugk2tAo0
>>18
984:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 10:14:28.23ID:11Gulijj0
>>957
さすがに災害時の写真だよな?
993:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 10:17:22.76ID:Yugk2tAo0
>>984
違う
ノートに発電機を積んで走る動画
27:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:35:10.07ID:opqNTeZE0
いつ日本で普及すんだよ
32:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:35:47.74ID:OvTy0Ycrr
>>27
全固体電池ができてから流行るべき代物
43:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:37:38.64ID:VRFPowm+0
すまん、PHEVでよくね?
57:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:39:40.00ID:L5PDWqL40
っぱガソリンよ
100年後の世界なんかより今が大事
61:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:40:05.38ID:DAlQlfMT0
草
64:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:40:41.35ID:PUH5x9xM0
どう考えてもPHVが最強やろ
都市部はEV走行で十分だから空気も綺麗になるしユーザーも遠出でいちいちスタンド気にしなくてもいい
PHVが普及すれば都市部から徐々にスタンドも増えるやろうし
67:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:41:40.26ID:z8ATLFOj0
>>64
豊田章男も将来的に日本はFCVかPHVとしてるな
86:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:45:03.25ID:Ek0TvZiRd
>>64
値段以外完璧やと思う
100:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:46:07.92ID:q4iVhrO/0
>>64
コストがねぇ
エンジン積む分無駄に高くなるやん
71:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:42:11.68ID:AsynTyvU0
>>64
中途半端感が半端ねえわ
75:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:43:17.59ID:7d5Ool7AM
>>64
ワイもプリウスphvやけど難点は重い狭いって所や
65:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:40:47.07ID:OvTy0Ycrr
中国が停電したときは棺桶とか言われてたような
82:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:44:23.71ID:z+VGsEysa
原発「力が欲しいか…」
84:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:44:32.25ID:i7Pxm/vqa
むしろ家に電力供給できるからガソリン車よりいいやろ
充電するのも夜間だし
87:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:45:03.59ID:ZhNT+nEiM
今のガソリン事情を見るとEVにしたくなるわ
99:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:46:06.56ID:z8ATLFOj0
>>87
欧州では電気代爆上がり中です…
107:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:47:01.53ID:54ucRWbV0
>>99
政府が電気代払えない貧乏人に支援金渡し始めてるからセーフ
89:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:45:19.86ID:gWU+D7i80
そもそも火力から電気出てるから環境にいいわけないっぽくない?
factorioでみたわ
118:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:48:10.80ID:ldgFP19Ld
>>89
ん?火力発電はCO2を排出するから火力発電で作られた電気で動くEVも環境に良くないという論理かい?
でもよく考えてみ?1台数百万の車のエンジンと1基数十億円の火力発電機のどっちが熱効率や環境汚染対策に優れてると思う?
そして電気は火力発電だけで作られてるわけでもないよね?
162:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:54:47.92ID:to2yxcFn0
>>118
電気の送電ロスも考えると怪しくない?
168:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:56:27.71ID:GFYHUWz5M
>>162
んなこと言えばモーターとエンジンのエネルギー効率なんて比較にならんぞ
171:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:56:56.63ID:to2yxcFn0
>>168
どっちがええんや?
175:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:57:35.23ID:5Pu1hC3jd
>>171
プリウスならかろうじてBEVと火力発電の効率に勝てるぞ
93:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:45:31.24ID:jhmGxFg0M
V2Hとか関係ないわ
今現在電力が逼迫してるんやから充電する行為自体が迷惑って話やろ
105:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:46:54.54ID:ym3MXD/k0
V2Hとか言ってるやつに教えてやるけど
5万円出せば家庭電源用ガソリン発電機買えるで
117:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:48:07.64ID:iT7t+7vxd
>>105
ぶっちゃけこれよな
ガソリン缶用意しとけば1ヶ月は余裕で過ごせる
うちもマキタの買ったし
126:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:48:57.55ID:5Pu1hC3jd
>>105
揃いも揃って容量見ないのやめーや
154:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:53:11.47ID:ldgFP19Ld
>>105
いやだからたかだか1,2キロワットで何するの?
蝋燭でも使うんすか?
110:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:47:19.94ID:9Es2lZkd0
ハイブリッドが人類がたどり着いた究極の環境エンジンなのに認められない欧州かぶれのガ●ジ多すぎる
116:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:48:05.70ID:gS3mQlqxd
>>110
究極すぎてトヨタ以外まともに作れなかったのが悪い
113:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:47:39.32ID:gcX9m0a7a
日本でEVは限られたとこでしか使えんやろ
あとアパートとか駐車場借りてる奴らはどこで充電するんやて話しよ
114:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:47:55.29ID:YLVMhWEh0
「停電するかもだって!?V2Hに備えてEV充電しなきゃ!」
電力逼迫が加速されるもよう
149:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:52:32.39ID:v9eHd5nbM
>>114
これ
本末転倒なんよ
194:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:00:55.55ID:ldgFP19Ld
>>149
バカが「これ。」とか抜かしてるの草や
マトモなEVなら電気料の安い深夜帯に自動で充電する機能ついてますよ(小声)
あ、リーフなら知らないけどw
208:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:03:34.47ID:C0bgHfPN0
>>194
アホおって草
日本語読めないんか?
345:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:23:50.63ID:+9Mo8iMw0
>>208
深夜は電力需要も少ないから深夜に充電される分には問題ないと思うけど、なにか間違っとるんか?
351:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:24:30.13ID:tMtFDVYod
>>345
その分発電量も絞ってるから
356:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:25:48.00ID:9A9UWxXt0
>>351
現状では夜中に揚水発電貯める分がEVに持ってかれたら首回らんよねって話やろ?
135:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:49:34.84ID:SgmXNuse0
寒冷地問題は解決できたん?
170:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:56:52.94ID:ldgFP19Ld
>>135
とっくに解決されてる
気温が極端に高い/低いとバッテリーの容量が下がる→じゃあ温度管理してあげればいいよね
ってなるのは当たり前よな?
たぶんリーフとかいうバッテリーヒーターすらないゴミEVが日本のガラパゴス市場で売れすぎたのが悪印象の原因やね
203:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:02:48.77ID:SgmXNuse0
>>170
結局余計にエネルギー喰ってて効率悪くなってそうやね
178:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:58:06.39ID:HfZhOAyxr
日本人は謎のEV信仰が強すぎる
トヨタのマーケティング勝ちといえばそれまでだけど
グローバルの流れはEVでカーボンニュートラル目指そうねっていう方向なのに
電気自動車が作れない酸っぱい葡萄状態なのかも知れないけどちょっと視野広げたほうがええよ
185:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:59:22.87ID:W95/3JyTa
>>178
グローバルの流れはトヨタが強すぎてエンジン車両じゃ勝てないから無理矢理EV流行らそうねなんだよなあ
193:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:00:54.30ID:5Pu1hC3jd
>>185
THSがチートすぎるのが悪いで。20年全メーカーが束になって負けると思わんやん
199:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:02:12.44ID:vpOF8iQv0
>>185
欧州とかいうトヨタ嫉妬民
EVでも結局テスラ中国に負けてて草
210:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:03:46.82ID:OyvQ+M+Pa
>>199
新規にやろうとしても結局頭エンジン車両やからな
中国くらいなにもない方が思い切ってやれるしな
212:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:03:58.75ID:kuBxYsePa
>>199
欧カスは内燃機関で勝ち筋見つけなきゃならんかったのにわざわざ自分達でさらに不利な状況作るのホンマに草しか生えない
233:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:07:17.89ID:6B0iN/om0
>>212
環境意識高いふりして一番サボってたからしゃーない
184:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 07:59:09.42ID:IMxwhFNn0
原発は一発がデカいけど長く見たら太陽光発電の方が被害はデカいんだよなぁ
クリーンエネルギーって言っても太陽光以外を選択するのがええわ
190:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:00:18.35ID:z8ATLFOj0
>>184
風を選んだイギリスは風が吹かずにアップアップ
天然ガスはロシアのムーブでどこも動けず
197:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:02:02.22ID:+27ebSoc0
エンジン発電機の容量に突っ込んでる奴おるけど
言っとくけど1000Wオーバーなんかモデル3のフル充電でも1日持たんぞ
だったらガソリンぶちこめば何日でも動くエンジン発電機のがはるかにお利口やで
202:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:02:38.42ID:1kTVl0Urr
EVはテスラが一人勝ちだからもう既存の自動車メーカーが束になっても勝てないよ
テスラのすごいのはこれまでの自動車の歴史をいきなり塗り替えたというところ
生産方式も人がいなくても自律してロボットが生産する仕組みを作ったし本当に一ミリもムダがない
228:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:06:25.56ID:uuhVqUHMd
>>202
トヨタからお買い上げしたお古の工場でライン設計はトヨタだしロボットは国産のファナックと国産の安川だろうが
何いうとんねんこいつ
231:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:07:02.47ID:ev0flPPd0
>>202
トヨタの自動工場の写真にテスラってキャプションつけた画像に釣られてそう
283:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:13:58.68ID:c3O6iA/J0
>>202
最新の中国工場でも取り付けは人がやってるぞ
226:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:06:14.26ID:L2Da8s6B0
>>202
テスラが生産方式で優れてるのなんてSpaceXの技術流用したアルミダイキャストくらいやろ
それも一体形成だからちょっとぶつけただけで修理費凄まじいことになるし
272:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:12:30.25ID:c3O6iA/J0
>>226
しかもそれもスポット溶接の技術がなくて苦肉の策でやってるだけやしな
一体成型に辿り着く前はリベット留めで作ってた
240:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:07:57.58ID:z8ATLFOj0
>>226
豊田章男の言う通り、ソフトウェアの解釈の相違で自動運転同士の事故は避けられないからアルミダイキャストはよろしくないな
251:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:09:36.77ID:L2Da8s6B0
>>240
軽くて丈夫だから電費は凄まじく良いけどね
テスラのバッテリーマネジメント能力と合わさって、多分他社はテスラの電費に追従できないやろな
その分の皺寄せはユーザーの修理費にくるわけやけど
219:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:05:13.22ID:6DE011VTa
地震エネルギーを保管出来たら電気輸出国になれるよなぁ
221:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:05:31.06ID:GsGgmhXdr
>>219
SFにありそう
227:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:06:17.06ID:kuBxYsePa
>>219
安定しなさすぎて輸出国になんてなれっこないわ
225:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:06:08.91ID:CdmAuwyC0
229:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:06:25.69ID:nH7zJNz30
EVだろうがガソリンだろうが元ネタほとんど外国依存資源で一緒なのでは?🤔
259:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:10:30.38ID:m7afoy0wd
【悲報】テスラご自慢のアルミダイキャストフレームを採用したモデルY、ぶつけただけでフレーム全交換になるので修理代400万円以上確定(定価560万円)
ガ●ジかな?
266:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:11:37.23ID:ym3MXD/k0
>>259
草
そうなるやろな
264:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:11:18.07ID:z8ATLFOj0
>>259
まず自動ブレーキ働けよ
270:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:12:17.31ID:L2Da8s6B0
>>259
その分安くて電費良いんだから我慢しろよなあ?
アルミもリサイクルし放題だからエコやぞちゃんと修理費払えや
324:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:20:51.82ID:VrAWly9nd
根本的なこと言ってええか?
︎テスラはV2Hには全く対応していません!
︎
327:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:21:34.15ID:VBAX3vDE0
>>324
ファっ!?完全に騙されたわ!
330:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:22:22.00ID:ev0flPPd0
>>324
草生える
334:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:22:26.05ID:oPIaWyDGM
>>324
草
340:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:23:21.45ID:aMIJQ0mNa
>>324
草
332:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:22:23.15ID:ldgFP19Ld
>>324
そらテスラ製品でその立ち位置なのはパワーウォールやからなあ
エアプばれて恥ずかしいねぇ…w
344:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:23:49.74ID:zVNpmgQE0
>>332
それEVやV2Hを活用してる人じゃなくただのテスラの蓄電器家に置いてる人じゃん
331:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:22:22.15ID:1lRjvOrFp
テスラってなんであんなもんが売れてるかわからんわ
強みがわからん未来っぽいだけやろ
339:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:23:20.19ID:ym3MXD/k0
>>331
売れてないやろ
352:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:24:44.71ID:IrRN/5urM
>>339
売れてるぞ
2021年のEV売上でテスラは堂々のトップや
しかも毎年凄い増加率や
346:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:23:54.07ID:aMIJQ0mNa
>>339
(株が)売れてる
357:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:25:57.45ID:IrRN/5urM
>>346
トヨタ信者この画像見たら憤死しそうw
367:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:27:35.29ID:rXdTkCBx0
>>331
今現在でEV買うのはあらゆる意味で余裕があるやつが大多数や
買うだけでマウント取れるEVがテスラなんやからテスラ以外買う理由がないだけや
369:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:27:57.89ID:OvTy0Ycrr
>>367
iPhoneやんけ!
349:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:24:06.18ID:0FxRkSGh0
給油→5分
給電→30分〜1時間
すまん、あほなん?
359:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:26:06.97ID:IMxwhFNn0
>>349
アンチ乙
意識高い系は給電してる間スタバでパソコンカタカタッターンしてるぞ
363:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:27:22.50ID:liowYFOp0
>>349
おまけにEVの航続距離は500kmが精々
プリウスは1000km弱走れる
373:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:28:13.11ID:xuKwGFHDM
>>349
テスラは15分で322km分充電できるぞ
353:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:25:00.73ID:GsGgmhXdr
でも近所のイオンにテスラの展示があったとき時代を感じたわ、購買層を広げようと頑張ってるんやなって
でもお歳暮コーナーに無理やり置かれてて可哀想やった
355:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:25:33.33ID:N1L1C7h9d
>>353
草
371:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:28:04.37ID:sUNWcrC+d
80万キロ走ったっていうテスラのタクシーあるんだけど
そこまでにサスペンション32回一式交換したらしいで
381:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:29:04.28ID:x206tpDx0
>>371
25000キロで足交換とかオーリンズの車高調かな?
400:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:31:10.88ID:PFFenqFW0
ヒョンデ アイオニック5は韓国とか完成度とか関係なく売れないです
横幅がグランエースよりデカくて最小旋回半径がハイラックスよりデカい車が日本で売れるわけないんよ
407:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:32:29.15ID:ShUJOPZT0
>>400
ホイールベース3m超えなんだよなあ
あの車が300万円台で買えるのはコスパ高すぎるわ
モデル3より安いし
410:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:32:40.45ID:u2W29JmNd
>>400
あれそんなデカいのかよ
413:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:32:48.26ID:3cvJ7pqi0
完璧な電力網なければ無理やろ
それこそ自宅に発電機設置するぐらい
454:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:37:23.86ID:6AM1OWP+d
水素って水出るけど寒冷地だと中で氷そうよな
464:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:38:47.67ID:ShUJOPZT0
>>454
ガソリンを燃やしたら何になるのか知らないの
494:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:43:54.09ID:H0b6zLk60
むしろEVが普及すればEVのバッテリーを日本全体の蓄電池として利用できるようになるんやで
VPPと言われているやつや
数年前から九州電力などで始まりだしている
例えばサンデードライバーは平日EVのバッテリーを遊ばせているからその電力を使っても問題ないわけや
499:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:45:18.88ID:ShUJOPZT0
>>494
この仕組み知らない人多いよな
特に再生可能エネルギーは不安定だから、それの蓄電池としてEVは真価を発揮するのに
510:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:47:35.34ID:vCGOo/CUr
>>494
給電スタンドもろくに整備できないワー国にこんなのできるわけ無いだろ
何百年後の話ししてるんや
497:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:44:33.28ID:z8ATLFOj0
>>494
そんなお人好し居るかね?
507:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:46:54.39ID:H0b6zLk60
>>497
売電価格でインセンティブ付けできる
503:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:45:53.55ID:V02qQW3s0
>>494
なお対応車種はない模様
506:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:46:37.90ID:ShUJOPZT0
>>503
リーフもアリアもヒョンデもV2Hに対応してるやん
511:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:48:08.78ID:V02qQW3s0
>>506
リーフかアクアにしか乗れない国になってしまうんか・・・
531:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:52:45.19ID:MDw0WoQOM
スティーブン・スピルバーグ、キャメロン・ディアス、デイビッド・ベッカム、ブラッド・ピットの愛車もテスラや
543:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:54:53.29ID:V7kqJX/Ga
核融合発電が現実的になったらevが一気に主流になるんだろうな
565:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 08:58:51.09ID:emrIeGEg0
そもそも家に駐車場無い家庭ってどれくらいの割合やろ今は多そうだけど
579:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:00:37.18ID:c3O6iA/J0
>>565
都市部の中流層はみんなこんなや
EVどころか最近の全幅全高の肥大化に耐えられない
584:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:01:16.61ID:tXK2cZR00
SDGsはエネルギーに関する項目もあるのにそこガン無視してエネルギー効率クッソ良いプラスチックをまるで敵みたいな扱いにした報いやね
593:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:04:58.19ID:0wpChd0Xd
トヨタはEVの技術ないって勢力はなんなんや?
そもそもHVもEVの一つやろ
597:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:05:40.26ID:ShUJOPZT0
>>593
全然違うで
599:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:07:06.19ID:0wpChd0Xd
>>597
そうなん?
こういう認識なんやけどどう違うんや?

626:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:11:45.29ID:fhhPPC1p0
>>593
日本特有のソフト面が弱いんや
トヨタが作れるのはハードだけや
636:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:13:09.22ID:pURbep5Ka
>>626
ソフト面はテスラも激弱なのはええんか?
657:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:15:51.41ID:ShUJOPZT0
>>636
どこがや?
ユーザーがワイファイで無線アップデートできるなんてトヨタ車ではできんやろ
606:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:07:58.05ID:ShUJOPZT0
これが現実なんだよな
EVの売上はとんでもなく伸びてる
632:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:12:59.65ID:GsGgmhXdr
>>606
これってハイブリッドも結構伸びてんのやなあって思っちゃあかんの?
EVサイコー!HVゴミクソって扱いせないかんみたいなの苦手なんやけど内ゲバ感あって馬鹿っぽいやん
661:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:16:35.80ID:ShUJOPZT0
>>632
プラグインハイブリッドは日本で売れてるハイブリッドとは全く違うで
630:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:12:35.93ID:zELfz3+B0
日本以上に電気代が10倍に上がってる欧州さんの方が激ヤバなんすけど大丈夫ですかね…
642:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:13:53.38ID:9az14lrap
>>630
原発はクリーンエネルギーやから増やせばセーフ
656:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:15:35.27ID:SDENn2oAa
石油→ガソリンエンジンより石油→火力発電→EVの方がエコってこれもうわかんねぇな
689:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:20:36.09ID:Yy0z3c1m0
>>656
最近の火力発電の効率がガソリンエンジンと比べてめちゃくちゃ高いからね
古い火力発電所とポンコツ送電設備の発展途上国では当然逆やけど
671:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:17:36.38ID:c3O6iA/J0
EVは家に帰ったら充電プラグ差して朝家出るときはプラグ抜くとか面倒くさすぎるやろ
月1でガソリンスタンド行くほうが楽やわ
680:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:19:57.50ID:ceJDJm6N0
>>671
ロボットアームとかで自動でやってほしいな
682:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:20:17.59ID:V7kqJX/Ga
>>671
まあ上で出た航続距離500kmがガチなら普通に使う分には週一くらいでも行けそうやし問題ないやろ
677:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:18:44.39ID:pia1yVmV0
>>671
言うてそれはスマホとか充電する感覚とあんま変わらんくない?
685:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:20:22.63ID:nYNUxOjSd
>>677
月1エネルギー充填すればいいスマホがあればみんなそっち買うやろ
716:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:24:40.78ID:u7xcem/Vd
>>677
抜いたケーブルそのままでいいスマホと違って
駐車場にケーブルほったらかして行くわけにいかんからな
朝から重たいケーブルぐるぐる巻いて片すのめんどいやろ
730:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:26:35.49ID:cLSQmQRZ0
>>716
これ盗電されたりいたずらでケーブルちょん切られたりしない?
688:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:20:35.85ID:IMxwhFNn0
水素自動車は貯蔵タンクとか量産できるんかね?
衝突事故でも漏れて爆発しないように相当強固な構造になっとるらしいけど
714:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:24:32.52ID:Yy0z3c1m0
>>688
タンク自体は製造簡単らしいけどタンクが室内空間に張出してくるのが大問題や
ミライの後部座席とかありえないくらいデカいセンタートンネルが鎮座しとる
居住性は当然低下する
728:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:26:31.42ID:IMxwhFNn0
>>714
はえーサンガツ
水素って密度小さいもんな
708:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:23:20.52ID:1b2iSZN5a
普通ソーラーパネルで充電するよね
748:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:32:18.95ID:Yy0z3c1m0
ナトリウムイオン電池とか鉄系電池とか出てくるとガチでガソリン車と比較してのトータルコストがEVのほうが安くなるから
そこで販売台数もドカンと増えるとおもうわ
756:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:33:59.99ID:GsGgmhXdr
>>748
軽自動車レベルでお気楽に乗れる時代が来るとええな
手軽に乗りたいわ
757:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:34:01.04ID:glSqSx9OM
>>748
鉄リン酸リチウムはブームになりつつあるな
鉄リン酸リチウムに近い特性なのにブームにできなかったチタン酸リチウム系は反省して
764:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:35:45.93ID:gC3a1UaXr
テスラ嫌いだけどサイバートラックだけは好き
805:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:43:13.75ID:OblfewMr0
EVってほんまに環境に優しいんか?
835:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:47:41.94ID:UBxI5mHXa
868:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:54:18.96ID:xOOpPfqSd
都内とかの通勤ラッシュをどうにかエネルギーに変換できんのかね
改札通るレバーとか駅の歩道とかあの人混みのパワーを発電変換できたら超電力になりそうやが
900:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:59:08.63ID:ceJDJm6N0
>>868
トラックが多く通る道路にもほしいな
879:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:55:58.42ID:tguFgXCGd
>>868
人が全力で自転車漕いだとこで50Wいくかどうからしいで
886:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:56:42.22ID:uVurRTI40
>>868
大昔にJRが改札の通路の下に振動で発電する装置つけてテストをしとる
実用化されとらんのはそういう事や
893:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:57:56.38ID:xOOpPfqSd
>>879,886
夢が無い話やな所詮人のエネルギーは塵ってことか
945:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 10:06:32.56ID:xOOpPfqSd
なんJ民が毎日シコってる手の上下運動をエネルギーにしたら火力発電所1基分にはなるはずや
896:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:58:30.52ID:ka+r+E6w0
日本には向いてなくても世界はとまらんし
なんならウクライナ問題で資源国に威圧されるのが嫌になってクリエネEVの流れは加速してるぞ
909:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:59:54.77ID:SszBAFkTd
>>896
EUでは電気は他の国から買えばええからね
なおその電気はロシアから買ったガスで発電している模様
918:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 10:01:54.32ID:ShUJOPZT0
>>896
そもそも中東というクソ不安定な国からエネルギー買ってる日本ってやべえわ
そのうち欧州やアメリカが石油いらなーいってなってる時に、日本だけがガソリンくれええええってやってたらとんでもなく法外な値段を提示されそう
924:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 10:02:51.00ID:U2Jas4ZEM
>>918
ドイツはロシアダメになって中東にエネルギー求めてるぞ
こないだもカタールと長期契約結んでたしな
994:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 10:17:59.81ID:xOOpPfqSd
Apple「Applecar出します、けど充電は独自規格のケーブルでしかできません、すぐ接触不良で壊れます」
ありそう
859:それでも動く名無し :2022/03/23(水) 09:53:06.91ID:2YKUIHPSa
実際ガソリン車とEV車を発電含めて比較したらどっちがエコなんや?
マッチングアプリお仕事体験人気ランキング
第1位:ソフトサービス系
ソフトサービス系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
第2位:アフター系
アフター系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
名前 | あずさ(20) |
職業 | コンビニバイト |
満足度 | ★★★★★★ |
第3位:エステマッサージ系
エステマッサージ系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
名前 | 香菜(20) |
職業 | ファーストフードバイト |
満足度 | ★★★★★★ |
第4位:モデル系
モデル系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
第5位:パーティーサークル系
パーティーサークル系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
名前 | メグ(28) |
職業 | エステティシャン |
満足度 | ★★★★★★ |
名前 | えみり(23) |
職業 | 飲食店勤務 |
満足度 | ★★★★★★ |
コメントを残す