まとめ速報
小学生ワイ(実は世界は5秒前に出来たんやないやろうか…) 哲学「それもう他の人が考えたよ」
1:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:43:48
小学生ワイ(実は世界は何も無くてワイの視界に入った瞬間都度その部分だけ作られとるんやないやろうか…)
哲学「それももう他の人が考えたよ」
2:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:44:57
ワイが見てる青色って他の人が見ても同じ色なんやろうか
89:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:10:43.21ID:WhdWiHFR0.net
>>2
それもう他の人が考えたよ
3:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:45:05
他の人が考えたという過去もワイが考えた瞬間に生まれているのではないか
7:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:46:42
ワイがあくびしたら聴覚障害者からみたら叫んでるように見えるんかな?🤔
4:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:45:46
ワイ(実はワイが見てるものは全部まやかしでほんまのワイは培養液内に浮かぶ脳髄だけなんやないやろか…)
哲学「もう考えてるし映画にもなったよ」
29:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:56:33
>>4
タイトル教えてや
35:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:58:42
>>29
マトリックスのことや
思ってたんと違ったらすまんな
37:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:59:14
>>35
脳髄ちゃうやん
44:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:01:13.05ID:FTbNv07u0.net
>>35
全然ちゃいますやん
52:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:02:54.50ID:mysHdj2o0.net
>>44
哲学的な区分でいうと脳髄やろうが体あろうがあんま関係ないやろ
58:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:04:00.61ID:FTbNv07u0.net
>>52
主人公の正体は培養液に浮かぶ脳みそでしたってバッドエンドな作品を期待してたんや
80:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:08:44.82ID:oNvRVmK30.net
>>58
それってバッドエンドかなぁ
63:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:05:32.15ID:mysHdj2o0.net
>>58
多分そんなん期待してたやろなって思ったからこその>>35の謝罪や
そういうの好きならパワポケのどれかにあったで
90:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:10:57.97ID:FTbNv07u0.net
>>63
パワポケにあったな懐かしい
207:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:29:53.00ID:X58bvEIZ0.net
>>29
電気羊はアンドロイドの夢を見るかみたいなやつあったやろ
211:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:30:35.91ID:mysHdj2o0.net
>>207
逆ゥー!
5:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:46:08
そこに気づくのは偉い
6:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:46:20
ワイ「ワイ以外の存在は実は感情を持たない人形みたいなもんやないのか…?」
8:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:47:14
人間の意識、宇宙、存在
この辺は考えると止まらん
15:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:49:16
>>8
寝る前とかたまに今見たり触れてる物質とか言うもの気持ち悪くなったりするよな
42:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:00:33.61ID:TCkd8d7B0.net
>>8
しかも考えても絶対に答えは出ない模様
55:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:03:25.39ID:/HVTDDai0.net
>>42
意識が脳みそのどの場所にあるのか死ぬまでに解明されてほしいわ
視覚情報がめちゃくちゃデカいから目のあたりに意識がある感じがするけど
もしかしたら背骨らへんにコックピットがあってそこで見てるような感じなのかもしれないし
9:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:47:14
ワイでも思い付くことを発表してた哲学者って大したことないやろ
生まれたのが早かっただけで
10:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:47:45
実は道行く人が皆敵でワイの思考は皆に読まれてるんやないやろうか…
18:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:49:59
>>10
ワイ実際街ぐるみでストーカーされたことある
21:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:52:07
>>18
警官にクソがって言われてそう
20:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:51:29
>>10,>>18
頭にアルミホイル巻くとええで
23:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:52:50
>>20
いやそれで防げるのは思考盗聴だけやろ監視は無理やから
11:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:47:53
宇宙って広がり続けてるってホンマなん?
12:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:47:55
(ワイ以外みんな感情とかなくてそれっぽい反応してるだけなんちゃうか…?)
13:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:48:59
>>12
これは本当
17:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:49:58
大人ワイ「ワイの思考が全部周りに筒抜けになってるんちゃうやろか」
19:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:51:18
>>17
アルミホイルで防げますよ
50:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:02:39.26ID:iroxz8zI0.net
>>17
サトラレってあったな
22:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:52:12
ワイはシミュレーションの中の存在なんや
24:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:53:25
>>22
Steamで10円レベルのシュミュやな
25:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:54:20
実際死んだらワイの意識とかどこにいくのかきになるなぁ
この自我が脳ミソで完結しとるとか信じられんわ
30:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:56:37
>>25
たまにこれ考えると恐くて泣いちゃう
26:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:54:45
こういうのとはちょっと違うかもやけど
町並みとかそこらの人とか気持ち悪くて仕方ないわ
ワイの知らない人生が各家はおろか各人ごとにあってそれがこんなにもウジャウジャしてることがめちゃくちゃ気持ち悪い
当然親も友達も気持ち悪いわ多少軽減されとるけど
31:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:56:46
>>26
ハルヒがキチ●イ行動するようになった理由だな
36:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:59:01
>>31
ほーん
ハルヒ知ってるなんてオタクの大先輩やな
27:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:55:18
言語で表現出来ないものは存在するんやろうか?🤔
28:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:56:14
哲学ってくだらないよな
33:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:57:25
>>28
それ哲学やん
32:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 02:57:05
ここに書き込んでるの高精度AIばかりで人間はワイだけやないやろか…
47:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:01:55.16ID:TCkd8d7B0.net
>>32
ワイは人間やからAIは君やで
53:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:02:58.76ID:6hSrRBHX0.net
>>47
賢いAIやなぁ
41:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:00:15.56ID:oFzfyaFP0.net
他の人が考えたこともないようなことを、考えられるようになるにはどうすればいいんや?
65:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:06:07.14ID:hxePfw/90.net
>>41
本を読まない
45:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:01:14.03ID:vMOH/6oCr.net
誰も思いつかない発想ってあるんやろか
48:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:02:26.53ID:ELjU+fp1r.net
ワイが死んだら瞬間この世界全てが消滅するんやないやろかって考えた奴絶対おるやろ
51:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:02:40.44ID:HhV1hwC40.net
こんな妄想を哲学って言ってええんか
56:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:03:37.57ID:MHzo6NDcd.net
頭アルミホイルを哲学とは言わん
57:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:03:40.48ID:UV4TQfXA0.net
中世ワイ(実は天が動いているんやなくて地球が動いているんやないやろか…)
67:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:06:13.99ID:Bfc+8VRCM.net
>>57
異端か?
64:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:05:32.31ID:FC6R4Plna.net
>>57
古代人も知ってる定期
83:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:09:37.66ID:oNvRVmK30.net
>>64
知ってはないぞ
そういう仮説を立てただけ
59:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:04:02.55ID:hSxtwv/Y0.net
クオリアの問題ってどうにか証明できんのかなぁ
世界中の誰か一人くらいは方法を思いつきそうなもんやが
60:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:04:22.29ID:sovxovH9d.net
>>1
一億人もおって殺人事件が日常茶飯事やないのが不思議で仕方ない
今から包丁持って家出てすれ違った人殺そうと思えば誰でも殺せるのに一億人おってそれをしてないことがすごい
61:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:04:52.54ID:6op2J5160.net
こういう哲学ってカントが出る前までの哲学なんやろ?
いまの哲学者も考えたりしてるんやろか
68:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:06:24.10ID:StWQJFOe0.net
>>61
これ言い始めたのラッセルやろ?だったらカントよりむしろずっと後やないか
69:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:06:59.99ID:sovxovH9d.net
金さん銀さん十人集めたら2千年の歴史と言う事実
73:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:08:09.17ID:6hSrRBHX0.net
>>69
ならない定期
時空連続体無視するな
71:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:07:28.89ID:Ixl7xDhNp.net
72:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:07:50.32ID:/dKejPKpd.net
アインシュタイン(バスに乗ってる時は時計塔の針の動きがどう考えても遅いよなぁ…せや理論作ったろ)
103:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:13:12.53ID:/Wa4pgWYd.net
>>72
同じ動きしてるのに時計だけ遅くなるんか?
81:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:09:20.42ID:B+aVzCWr0.net
>>72
人間が見てない時は秒針はサボってるみたいな仮説?
85:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:10:11.01ID:6hSrRBHX0.net
>>81
相対性理論やろ
92:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:11:09.65ID:/dKejPKpd.net
>>81
自分の動く速度が速くなればなる程周りの時間が遅くなる
相対性理論や
206:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:29:47.59ID:StWQJFOe0.net
>>81
光速度不変の原理あるから、移動によって光の移動距離が縮んだ分だけ経過時間も少なくなるんや
74:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:08:10.34ID:Fuj7TP0o0.net
『この世に「絶対」はない』というのは絶対なんやないか?
78:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:08:41.92ID:6hSrRBHX0.net
>>74
ちゃうで
203:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:28:34.25ID:Rsk+uymwa.net
>>74
多分これって絶対相対の絶対だよな
絶対的なものなんてなくて全部相対的っていう
75:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:08:11.78ID:FC6R4Plna.net
偶に鏡みて自分という人物が本当に物質として存在したのかよってなるときあるわ
自分の存在に違和感?みたいなの感じる
普段は一人称で生活してるからかな
82:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:09:24.98ID:mysHdj2o0.net
>>75
なんの理由もなく鏡の自分をしげしげ眺めてると不思議な気分になるわ
別の人間が全く同じ動きしてるみたいな感じ
95:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:11:52.18ID:hxePfw/90.net
>>75
自分を消せるよな
目を瞑ったら一切合切が消える悩みも消えるなんてブッタが言うたがまさにそうや
79:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:08:43.62ID:6MUSgHXh0.net
>>1
こうやって特別ではない自分を実感させ現実にもどしてくれるんやな
88:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:10:17.84ID:hxePfw/90.net
発見されました!発明されました!解明されました!
この数って有限よな
104:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:13:26.45ID:sovxovH9d.net
>>88
この1%も解明されたり発明されてないなら割とワイらにもチャンスあるよな
91:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:11:08.67ID:oNvRVmK30.net
>>88
まあでも人類の存続可能期間が有限やから全てを説き明かすことは出来んのよ
110:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:14:03.34ID:hxePfw/90.net
>>91
人類の次や地球の次は何がおるんやろな
ワイらの子孫はおるんやろか
114:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:14:32.93ID:WhdWiHFR0.net
>>110
何もいないかもしれない
132:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:17:06.24ID:hxePfw/90.net
>>114
そっからまたビッグバンやとおもろいな
94:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:11:42.04ID:/HVTDDai0.net
>>88
ちょっと違うけど
今なら大学で研究するようになるまで16年教育受けるわけやん
文明がもっと進んだら前提となる知識付けるのに50年とかかかって上限来る気がする
124:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:15:57.86ID:hxePfw/90.net
>>94
分野も細分化されまくるよな
ダビンチやアリストテレスみたいなんにはなれんわ
昔は労働を奴隷にやらせて勉学に励んでたがその時代の再来あるかもな
98:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:12:27.96ID:oNvRVmK30.net
>>94
筒井康隆の時をかける少女の未来からきた少年がそんなこと言ってたな
108:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:13:52.76ID:/HVTDDai0.net
>>98
そうなんだ 映画だけ見たけど覚えてねーわ
111:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:14:13.07ID:oNvRVmK30.net
>>108
映画ではそんなこと言ってないからな
118:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:15:04.68ID:TCkd8d7B0.net
>>94
パソコンの知識とかほぼそんなかんじやろ
パーツそれぞれに全然違う原理があって例えばCPU1つだけでも仕組みから原理まで全て理解しようとすると10年20年かかりそうや
137:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:18:06.53ID:hxePfw/90.net
>>118
半導体とかもそうか?
129:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:16:42.73ID:mjzrueTb0.net
>>94
その辺は基礎理論と基礎研究の領域だから言うほどならんで
一部の天才が一生を捧げて残りの大多数はそれを享受するだけや
134:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:17:33.49ID:oNvRVmK30.net
>>129
言うて天才達も歴史に残るような業績ってだいたい若い時の研究やろ
169:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:22:20.70ID:mjzrueTb0.net
>>134
いやじじいも普通にいる
若く見えるのは一生同じ研究していきなり革新的な成果が出ることなんてほぼないからや
93:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:11:41.80ID:yPl/u22Na.net
だからその哲学も5秒前に出来た設定だろ
つまりワイの勝ちやん
97:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:12:15.80ID:6hSrRBHX0.net
>>93
はい5秒経ってワイが上書きしたからワイの勝ち
99:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:12:41.26ID:WhdWiHFR0.net
ワイが死ねばこの世界は消えるから実質ワイが主人公でワイの世界でもある
生殺与奪の権はわいが握っている
100:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:12:48.61ID:WhdWiHFR0.net
ひれ伏せ
102:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:13:11.47ID:YT5Rq0Wa0.net
宇宙ってなんやろな なんで無から有が生まれたんやろな
105:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:13:41.48ID:6hSrRBHX0.net
>>102
無から産まれたわけちゃうで
106:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:13:48.73ID:WhdWiHFR0.net
>>102
神の意思や光あれと言いながらビッグバンを起こしたんだ
107:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:13:49.76ID:G7Jqkkk40.net
ワイ以外の人間は全員ロボットなんやないやろか
ってずっと思ってる
113:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:14:30.84ID:xtSt2eCad.net
この世は仮想現実やからな
ワイらはゲームの世界の住人や
115:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:14:47.30ID:WhdWiHFR0.net
>>113
それでも死んだら同じことさ
116:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:14:57.76ID:yD/+3WV10.net
いまワイらが意識あるのも感情あるのも感覚があるのも
現在進行形で物質と組織?が働いてるからなんよな
そう考えるとなんか頭がへんになるな
120:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:15:27.37ID:WhdWiHFR0.net
>>116
死んだら終わりやねえ
122:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:15:52.01ID:oNvRVmK30.net
>>116
ただの有機コンピュータだと思えばどうということはないやろ
135:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:17:41.53ID:sovxovH9d.net
>>116
微細な物の集まりという事実
121:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:15:43.03ID:feiSGmjG0.net
知らない街の駅で降りて住宅街とか歩いてると「ここでも普通に生活してる人がおるんやなぁ」って思うわ
123:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:15:56.04ID:mysHdj2o0.net
ニーチェの超人論好きやが実践するにはワイという人間が弱すぎるわ
139:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:19:08.85ID:6op2J5160.net
>>123
ニーチェ読んで人生死ぬまで超人でい続けられる奴は最初からニーチェになんて出会わなさそうやし
126:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:16:31.01ID:StWQJFOe0.net
自分以外ロボットなんやないかと思う人ってなんで自分は例外なんや?
他人がロボットなら自分の体も他人の体も同じロボットやろ?
130:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:16:48.97ID:WhdWiHFR0.net
>>126
それでも特別な存在や
131:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:16:56.49ID:G7Jqkkk40.net
>>126
他人の脳みその中が見えないからや
145:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:19:33.54ID:oNvRVmK30.net
>>131
脳波とか分析すれば刺激に対してフィードバックしてることはわかるじゃん
154:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:20:18.66ID:G7Jqkkk40.net
>>145
そういうことやなくて
他人と同じ感情とか分からんやん
何考えてるかとか
相手の思考パターンと言いますか
156:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:20:53.21ID:oNvRVmK30.net
>>154
それも相手の仕草とか分析すれば分かるやろ
161:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:21:34.16ID:G7Jqkkk40.net
>>156
やから相手は結局腹の中で何考えてるか分からんやん
本音と建て前ってもんもあるし
168:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:22:11.91ID:oNvRVmK30.net
>>161
ストレス抱えてるとかは仕草とかから分かるだろ
173:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:23:06.93ID:PoeYlTE10.net
>>168
波長を色に変換する細胞は個人差があるんや
だから色盲とかになるわけやな
170:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:22:32.75ID:G7Jqkkk40.net
>>168
やから相手は結局腹の中で何考えてるか分からんやん
本音と建て前ってもんもあるし
177:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:23:30.12ID:oNvRVmK30.net
>>170
本当にそうか?
親とか兄弟とかなら分かるやろ
160:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:21:31.00ID:StWQJFOe0.net
>>131
他人の頭の中が見れないのと同様に自分の体の脳みその中も見れないやろ?
166:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:21:59.99ID:G7Jqkkk40.net
>>160
自分の感情はハッキリわかるやん
不快感も
なにもかも
かっぱえびせん
171:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:22:50.69ID:oNvRVmK30.net
>>166
自分の感情を完全に言語化するとかは難しいと思うけどな
174:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:23:07.56ID:6hSrRBHX0.net
>>166
自分の全てを完璧に把握できる人間なんてほぼいないぞ
127:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:16:34.45ID:G7Jqkkk40.net
なんつーか
哲学って考えてる事そのものやと思うんやけど
数学みたく定式作ってなんてのは違うやろ
133:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:17:07.18ID:Ly58bZcw0.net
考えただけで世界の在り方が激変するような思考体系が存在するんじゃないかってのは今でも時々考える
136:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:18:04.02ID:UV4TQfXA0.net
小学生ワイ「宇宙は巨大な生物の1つの細胞に過ぎないんやなかろうか…」
138:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:18:35.70ID:G7Jqkkk40.net
ほらな
ワイが主張しても誰も聞く耳持たんやろ
結局人間、自分に関連性のある、共感できるものだけに耳を傾けるねん
142:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:19:21.32ID:6hSrRBHX0.net
>>138
それもう他の人がやったよ
140:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:19:18.28ID:ElaUiEO50.net
人間って情報と時間を詰め込んだ塊なのが凄いよなあって思うわ
例えば戦闘機のパイロットが撃墜されて死ぬ、ってことに何とも言えない感覚がある
それまでに蓄えてきた何もかもが一瞬で塵と化して無になって終わりやで?
155:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:20:38.99ID:UV4TQfXA0.net
>>140
HDD壊れた時もおなじやん
163:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:21:54.19ID:fu57o+1Ta.net
>>155
こいつの人生は4TB以下の密度だったらしい
157:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:21:01.48ID:TCkd8d7B0.net
>>140
絵描きが死ぬとこいつがそれまで重ねた努力とか経験とかテクニックも全部なくなったんやなぁと不思議な気持ちになるわ
絵描きに限らんが
179:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:24:09.89ID:ElaUiEO50.net
>>157
そうそう同じことやね
やはり蓄えられた世界の喪失、何かの終わりってものへの恐怖みたいなもんなんかもしれんわ
どこかで自分に置き換えて考えとるのかも
181:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:24:18.37ID:WhdWiHFR0.net
>>157
弟子がいれば受け継がれるし作品は残るだろ
143:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:19:28.68ID:zegKHgJC0.net
今ワイらが生きてる世界ってほぼ確実にシミュレーションなんやろ
ならなんの為にワイは生きてるんや
153:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:20:14.91ID:oNvRVmK30.net
>>143
シミュレーションだろうとそうじゃなかろうと明日が来るのは変わらんやん
164:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:21:56.84ID:hxePfw/90.net
>>143
誰か殺したらその子孫が消滅して残された人間の動きが変わりつつ日本のメディアが騒いで多少影響を残す事実
144:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:19:31.45ID:3XCZkiTJp.net
(実はワイが頭の中で考えてること周りの奴らに筒抜けなんやないやろうか…)
(…聞こえてるんやろ!?わかってるぞ!?)
146:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:19:48.97ID:BaavyMdo0.net
自分がなんかするせいで周りの人が不幸になるだろうから何もしたくないって思う時がある
162:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:21:38.40ID:oNvRVmK30.net
>>146
みんな誰かに迷惑かけながら生きていくのが人生やで
183:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:24:41.02ID:BaavyMdo0.net
>>162
わかってる
でも社会に出てから自分は耐えられるのだろうか
洞穴の奥深くで誰にも知られず一人でひっそりと逝きたい
187:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:25:20.20ID:oNvRVmK30.net
>>183
誰にも知られずってのがまず現代社会では難しいな
222:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:33:22.60ID:BaavyMdo0.net
>>187
樹海ならきっと
でもそんな勇気はないんだ
193:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:26:19.94ID:hxePfw/90.net
>>183
役行者みたいに籠もりつつたまに朝野を騒がしたいね
222:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:33:22.60ID:BaavyMdo0.net
>>193
難しいこと知ってるね
カルトでもなんでもなんらかの大義を持っている人は本当の意味での生きた人だと思うわワイも尊敬しちゃうね
232:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:36:10.68ID:hxePfw/90.net
>>222
別に難しいことはない
教義理解できとらんしな
自然のままに死にたいよな最終的に
朽ち果てて
147:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:19:52.02ID:PoeYlTE10.net
人生、宇宙、全ての答え
でググると…?
149:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:20:00.18ID:7pgDtg4y0.net
ワイは(ワイが青色と思ってる色が、他の人にとっては赤色や黄色に相当してるとしても証明できないよなぁ)と思ってた
そしたらクオリアって言葉がちゃんとあったわ
167:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:22:00.34ID:UV4TQfXA0.net
>>149
色なんて数値化できるからわかるんやないの?
189:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:25:47.12ID:7pgDtg4y0.net
>>167
考えてみりゃわかるが、青色を#0000ffと呼んだところで同じことや
この光の波長は○○という色!と定義はできるが個人の認識レベルで同じ色が見えてるかどうかはどうしてもわからない
201:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:28:12.34ID:6hSrRBHX0.net
>>189
機械通せば証明くらいはできるやろ
ちな最近だと色を音に変換して出力するヒューマニズムデバイスなんかも作られた
210:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:30:29.75ID:oNvRVmK30.net
>>189
色覚が人によって微妙に違うのはそらそうやろとしか思わんけどな
231:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:36:03.11ID:7pgDtg4y0.net
>>210
虹彩や網膜の個人差で受け取る刺激が変化するのは物理的に説明可能だろうし別に不思議でもなんでもない
これはそういうレベルの話ではない
234:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:36:49.90ID:oNvRVmK30.net
>>231
何が言いたいのか分からん
150:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:20:02.36ID:Fuj7TP0o0.net
ちなJ民にもお気に入りの哲学者とかおるんか?ワイはヘーゲルを特にやっとるけど
158:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:21:02.68ID:6hSrRBHX0.net
>>150
ワイが1番好きな哲学者はワイ
172:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:23:05.96ID:hxePfw/90.net
>>150
ショーペンハウエルとベーコン好き
151:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:20:04.30ID:EyZ1mRs+0.net
人類は発展しすぎたんや
情報が溢れすぎて🧠が今にもパンクしそうや
152:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:20:09.71ID:hxePfw/90.net
ワイが唐突に消滅したらそこの空白からブラックホールができてニキら全員吸い込まれて地球が壊れるという事実
ワイに感謝せなあかんね
159:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:21:09.72ID:BaavyMdo0.net
こういうことは考えれば考えるほど悲しくなって塞ぎ込んじゃう
165:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:21:58.80ID:/HVTDDai0.net
ハーモニーってSF小説良いよ
175:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:23:14.20ID:xVB9XN2G0.net
古代ローマ人(地球が球体なの知ってる、中国と交易してる、細菌の存在を知ってる、科学的合理的思考法を身につけてる)
こいつらが滅んだの歴史的損失すぎるやろ
180:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:24:15.78ID:GFnb1dkf0.net
>>175
言うて今の人類滅んだら言うほど損失か?
184:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:24:50.60ID:xVB9XN2G0.net
>>180
損失やろどう考えても
191:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:25:58.95ID:GFnb1dkf0.net
>>184
お前自身も消えるやで
他の生き物は特に何も思うことないやろし
209:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:30:01.71ID:xVB9XN2G0.net
>>191
ワイら現生人類が滅んで人類が一からやり直すってなったらそら損失やろ
ワイみたいなガ●ジでも知っとる三角関数に辿り着くのにすら数千年かかったんやぞ今の人類は
213:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:31:49.14ID:hxePfw/90.net
>>209
損失を捉えれる存在がおらんなるだけで三角関数の原理はこの世に残り続けるやん
220:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:33:00.70ID:xVB9XN2G0.net
>>213
ワイらが観測しないなら存在しないも同じやろ
228:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:34:43.88ID:hxePfw/90.net
>>220
それは傲慢やないか?
243:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:38:20.66ID:kSSa7yzq0.net
>>228
220が言ってるのはたぶん人間原理や
214:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:31:51.84ID:6hSrRBHX0.net
>>209
文明の喪失が悪いこととは限らないよね
217:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:32:26.74ID:oNvRVmK30.net
>>214
良い悪いって尺度が人間本意のものだから
人間的にみたら悪いやろ
223:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:33:31.16ID:6hSrRBHX0.net
>>217
どう悪い?それは単一視点にしかならないよね
227:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:34:25.04ID:oNvRVmK30.net
>>223
死にたくない
子孫を残したいってのが全人類では多数派だからやない
結局正義か悪かなんて多数派の論理やしな
230:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:35:47.24ID:6hSrRBHX0.net
>>227
ん?それ過去人類の話で次の人類にとっての損失かって議題から離れてるやん
233:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:36:24.91ID:oNvRVmK30.net
>>230
次の人類が誕生してない以上
今の人類の尺度で考えるしかないでしょ
今を生きてるのはワイらなんだから
242:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:38:02.95ID:6hSrRBHX0.net
>>233
いや滅んで次がやり直すって仮定の話なんやが
話もわかってないなら横から割り込んでくんなよ
256:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:40:06.90ID:hxePfw/90.net
>>242
やり直す次元になるんかねそもそも次世代の存在は
三角関数を見つけないことによる進歩か、三角関数を見つけれるまで同じルートを歩むのか
どっちなんだい
250:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:39:05.60ID:oNvRVmK30.net
>>242
現生人類が滅びたくないんだから
滅んだら悪やろ
257:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:40:26.84ID:6hSrRBHX0.net
>>250
なんで話の前提も理解できてないのに続けたがってるん?
流石にそのレスは頭悪すぎでしょ現世人類関係ないよこの話
263:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:41:02.81ID:oNvRVmK30.net
>>257
ならお前の言う文明喪失が悪じゃないってのは誰視点なの
272:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:43:10.01ID:6hSrRBHX0.net
>>263
ならって話繋がってないやん
苦し紛れだけでこれ以上くだらない会話巻き込まんでくれ
176:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:23:24.99ID:BaavyMdo0.net
そのせいで知るのも辛いしかといって嘘をつくのも聞くのも嫌だ
178:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:23:33.01ID:s9giEveaM.net
小学生ワイ「実はワイと他者が認識している概念や物体は異なるのではないだろうか?」
先生「君おかしなこと言う子だね」
こうしてワイは何かを主張することを諦めた
182:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:24:22.87ID:hxePfw/90.net
ワイの肉体にはホンマに骨格標本のそれみたいな骨格が入ってるんか?とは思う
194:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:26:21.12ID:ElaUiEO50.net
>>182
自分が生きている人間やという実感はワイは無いわ
ワイの人生が薄っぺらいからそれでそう感じとるだけかもしれんけど
自分の体の中に心臓があって脳があって骨が血肉がその他内臓があると実感的にはとても思えんね
204:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:29:04.91ID:hxePfw/90.net
>>194
ほんまにそのままの見た目のものが入ってるんか?とは思う
近頃はユーチューブで手術動画見放題で、心臓手術動画や乳房の脂肪吸引動画とか見てるがまんまこんなんがワイの中に入ってるんかと驚愕する
186:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:25:02.11ID:Dhq0opIgr.net
電子と原子核がぐるぐる回ってるだけで人間動いてるのやばすぎやろ
188:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:25:25.40ID:e+OaocBJa.net
色々思考を巡らすのは好きやが普段考えんとこまで突き詰めると頭おかしくなりそうになるわ
脆い思考の積み重ねがグラグラ揺れて今にも崩れ落ちそうに感じる
一つでパッと解決できそうな考えがあるんやろうがそれを見つけるとなんか戻って来れんくなる気がするんや
192:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:26:00.74ID:oNvRVmK30.net
>>188
刹那主義が最強やで
195:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:26:31.79ID:8BKYiVe00.net
突き詰めると神は存在して、じゃあ神とは何か?ってなる
198:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:27:02.10ID:ElaUiEO50.net
>>195
人類の敵やろ
199:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:27:26.26ID:oNvRVmK30.net
>>195
この宇宙を作ったプログラマーがいたとして
そいつを神と呼んでもいいけどそいつを敬ったりする必要性はないよね
202:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:28:29.53ID:Amfyw6xL0.net
世界は毎秒99%の確率で滅亡するけど今まで全て1%をすり抜けて生存し続けてる
208:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:29:55.24ID:QbBT7iTc0.net
小学生ワイ(不安定な原子が安定になろうとする化学反応にランダム要素が無いのならば宇宙誕生の瞬間から今に至るまでの結果はあらかじめ運命づけられた分岐の無い単一の未来をなぞってるだけなんではないやろか…)
哲学「それももう他の人が考えたよ」
215:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:32:08.75ID:/HVTDDai0.net
>>208
物理学者「量子の動きはランダムに決まるから未来はランダムに決まるぞ」
僕「じゃあ我々の意志もランダムに決められてるのか🤯」
221:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:33:05.24ID:oNvRVmK30.net
>>215
それは違う
212:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:31:31.55ID:zegKHgJC0.net
ワイが目を閉じても君らが目を開けてくれてるからこの世界は保ってるんやで
218:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:32:43.17ID:WhdWiHFR0.net
>>212
違う、ワイが生きてるから世界が存在できてる
感謝しろ
219:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:32:48.70ID:6hSrRBHX0.net
>>212
わかるもし人類が全員同じタイミングで目閉じるだけでこの世界終わるしな
216:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:32:11.09ID:kSSa7yzq0.net
ワイくん素質あるよ
224:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:33:54.69ID:hxePfw/90.net
ワイが小学生の時に真っ二つにしたダンゴムシ十数匹の未来における損失って凄まじいよな
進化の過程で必ず存在したものが消えた
225:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:34:10.33ID:X0mtV3sP0.net
小学生の時サッカークラブで練習の最初にエンジン組むんやが、膝に手をついて尻を突き出すような格好をする時にワイの尻だけ超巨大化してて後ろの人に笑われてるんじゃないかと思って何度も後ろを確認してた
これも他の人が考えてる?
236:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:36:59.04ID:hxePfw/90.net
>>225
クレヨンしんちゃん症候群やん
一時期話題なってた
235:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:36:54.14ID:BaavyMdo0.net
神がいるかどうかはわからないけどイスラム教の教典のコーランには当時既に胚や髄液の存在について記されてるんだよ。すごくない?だから全て神によって構築されているってのもあながち間違いじゃないのかもね
240:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:37:41.25ID:oNvRVmK30.net
>>235
人体解剖すれば分かるやん
258:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:40:29.11ID:BaavyMdo0.net
>>240
でも当時の技術でそれがどんな役割を持っているのかなんてわかるのかな?🤔
砂漠の国にそんな技術があるとは思えないし…
269:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:42:14.02ID:oNvRVmK30.net
>>258
分かったから書かれてるんやろ
それ以上それ以下でもないわ
238:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:37:14.94ID:ElaUiEO50.net
>>237
コラ定期
246:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:38:33.14ID:hxePfw/90.net
>>237
不変の原理なんやろなぁ
248:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:38:47.49ID:WhdWiHFR0.net
>>237
これでビックリできる人は自然界によく現れる黄金比だのフィボナッチ数列だのにも何かを感じるのか?
241:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:37:59.96ID:KiNJ3l9ga.net
哲学ではないけど今自分の見えてる世界って他人もホンマに同じもん見えてんのかな?って思ったりするわ
245:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:38:32.95ID:Q/6mBUnD0.net
死んだあとは体感時間止まるってずっと信じとるけどホンマに止まってくれるんやろか
真っ暗な世界で1人取り残されるとかシャレならんで
270:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:42:35.24ID:StWQJFOe0.net
>>245
ワイは死んだ後と死ぬ前って実質的に大差ないと思ってるで
今の君が既に死者であり生者でもある
247:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:38:42.40ID:zegKHgJC0.net
ワイらまじで中途半端な時代に生まれたよな
科学技術で見える未来はあるのに実現されるまで寿命がもたないという悲しみ
あと150年後に生まれたかったわ
255:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:39:58.96ID:ElaUiEO50.net
>>247
今が最盛期な気もするからなあ
262:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:40:51.11ID:TlKEJB/70.net
>>247
50年後には、あともう50年延命できるようになるかもしれんぞ
267:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:41:38.27ID:hxePfw/90.net
>>247
いつの時代も中途半端やが、少なくとも麻酔がない時代、精巣捻転発症したら死ぬ時代やなくて良かったと思う
そんな現在も未来の人から見たらよう生きてたなという感想になる時代なんやろな
249:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:38:54.34ID:yD/+3WV10.net
まず宇宙がどうやって創造したのかも分からんよな
252:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:39:43.28ID:NfF4ZkFm0.net
視界に入ったところだけ作られるって説はなんて名前?
261:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:40:49.22ID:6CLUyvG60.net
仕事でミスしたワイ「怒られるだろうけど機能動画で見た生きたまま内臓引き摺り出されてたギャングに比べたら遥かにマシやな☺」
266:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:41:15.71ID:6op2J5160.net
そもそも無ってなんなんだろうか
宇宙が存在する前には無はあったて表現は変だし
271:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:42:43.73ID:fenmfrM90.net
無とか考えたら怖くならん?
200:風吹けば名無し :2022/05/04(水) 03:27:44.08ID:zegKHgJC0.net
この世界がシミュレーションなら管理者の人がワイに巨乳でエッチな彼女くれんかな
マッチングアプリお仕事体験人気ランキング
第1位:ソフトサービス系
ソフトサービス系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
第2位:アフター系
アフター系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
名前 | あずさ(20) |
職業 | コンビニバイト |
満足度 | ★★★★★★ |
第3位:エステマッサージ系
エステマッサージ系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
名前 | 香菜(20) |
職業 | ファーストフードバイト |
満足度 | ★★★★★★ |
第4位:モデル系
モデル系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
第5位:パーティーサークル系
パーティーサークル系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
名前 | メグ(28) |
職業 | エステティシャン |
満足度 | ★★★★★★ |
名前 | えみり(23) |
職業 | 飲食店勤務 |
満足度 | ★★★★★★ |
コメントを残す