まとめ速報
日本さん、今更になって核シェルターに注目し始める
1:: 2022/03/23(水) 07:53:49.04ID:Cr2o/+Xx0
6:: 2022/03/23(水) 07:56:19.01ID:V7XVzmv10.net
秘密基地っぽくて憧れる
8:: 2022/03/23(水) 07:56:25.94ID:b3o51dey0.net
真上で爆発しても助かる?
11:: 2022/03/23(水) 07:57:39.99ID:6dB1W57o0.net
>>8
試したことねえからわかんねえ
40:: 2022/03/23(水) 08:05:22.69ID:MJHjrzo80.net
>>8
無理だな。
108:: 2022/03/23(水) 08:23:48.66ID:dcClm4BZ0.net
>>8
戦術核ならまあ耐えるかも
戦略核なら間違いなく蒸発
広島や長崎に落ちたのは所詮は最初期の試作品
熱核爆弾を積んでる戦略核は4桁くらい出力が違う
161:: 2022/03/23(水) 08:49:49.98ID:+N5SJ9U10.net
>>8
絶対無理
現行の核爆弾は広島型の100倍くらいの加害半径ある
10:: 2022/03/23(水) 07:57:39.84ID:1B85lqc40.net
85歳になっても核シェルター買うほどに死がこわいのか
17:: 2022/03/23(水) 07:59:25.46ID:DGlTWjc50.net
>>10
85歳はシェルターの業者だろ
33:: 2022/03/23(水) 08:04:26.87ID:1B85lqc40.net
>>17
ほんとだよく見りゃ社長だったわ
85歳になっても核シェルター売りたい程に金が欲しいのか
12:: 2022/03/23(水) 07:57:53.85ID:vw54nk5h0.net
トキィ!ごっこが捗るな
19:: 2022/03/23(水) 07:59:51.93ID:XySAJP5u0.net
猿の惑星ごっこだと大きな自由の女神も買わないとな
20:: 2022/03/23(水) 07:59:54.13ID:zUB1iiD+0.net
下手に生き残ったら地獄だろう
一瞬で蒸発したほうが良い
25:: 2022/03/23(水) 08:01:16.70ID:HLRj0poC0.net
誰も居ない世界なら三日も過ぎたら狂う自信はある!
27:: 2022/03/23(水) 08:02:23.14ID:GduS9K3c0.net
トキでも入れる広いシェルターが人気
35:: 2022/03/23(水) 08:04:47.38ID:xeM7eM8H0.net
日本で核シェルターなんて普及したら少女監禁が増えそう
39:: 2022/03/23(水) 08:05:14.35ID:yBvfQ3ca0.net
ええなあ
昔からマイホーム持ったら欲しい設備の一つだった
41:: 2022/03/23(水) 08:05:53.61ID:Pgit/KRN0.net
冷蔵庫で代用できるんだろ?
54:: 2022/03/23(水) 08:08:19.01ID:MJHjrzo80.net
>>41
そりゃ爆心地からの距離によっては、冷蔵庫でも防げる場合もある
130:: 2022/03/23(水) 08:34:07.52ID:xvwGCla70.net
>>41
インディジョーンズ乙
44:: 2022/03/23(水) 08:06:14.04ID:yK9geUtI0.net
生き残ったあとの方が地獄やろな
46:: 2022/03/23(水) 08:07:05.88ID:huEuWx530.net
アメリカや中国とにかく広い国土があればワンチャン生き残れるかもしれないが
日本だと核戦争をシェルターで生き残ってもなんともならんだろ
飢え死により核兵器で死んだ方が楽だとはおもうがw
87:: 2022/03/23(水) 08:17:30.62ID:1UoT0gZl0.net
>>46
逆だな
アメリカや中国だと一度核で汚染されると
もうずっと不毛の大地だけど
日本は梅雨が一発来たら全部海に流れてくれる
47:: 2022/03/23(水) 08:07:08.16ID:wPswqCmc0.net
核シェルターが活躍した場合
その後が大変そう
48:: 2022/03/23(水) 08:07:16.53ID:O2sj2flv0.net
空気循環機
人工光野菜栽培
水濾過装置
こういうのないと意味ないよ
53:: 2022/03/23(水) 08:08:15.40ID:WZX1UmND0.net
核シェルターあったとして、核落ちるときにそこに入るの間に合うのか?
55:: 2022/03/23(水) 08:08:20.94ID:/xIPLBlY0.net
少しだけ延命したところでなぁ
56:: 2022/03/23(水) 08:08:49.96ID:FrZ/moju0.net
日本に核爆弾落としてほしい
58:: 2022/03/23(水) 08:09:14.12ID:NvGkDGzk0.net
核シェルターとは言わないが日本もガキとか年寄りに金配るぐらいなら地下シェルターぐらいは税金で作った方がいいんじゃないか
59:: 2022/03/23(水) 08:09:15.73ID:1B85lqc40.net
正直ちょっと楽しそうだよな
64:: 2022/03/23(水) 08:11:18.85ID:WZX1UmND0.net
>>59
どうせ水回りもインフラ頼りだろ
独立型でないとただのごっこ遊び
76:: 2022/03/23(水) 08:14:15.91ID:O6CTxdtz0.net
>>59
いいな
237:: 2022/03/23(水) 09:15:26.64ID:lIuS+iUy0.net
>>59
これじゃ脱出できずに死ぬことになるな
250:: 2022/03/23(水) 09:22:18.82ID:dtHs3ji10.net
>>59
核シェルターってより立派な秘密基地って感じ
373:: 2022/03/23(水) 10:35:35.70ID:5XXzII7O0.net
>>59
騒音問題とか無さそう
420:: 2022/03/23(水) 11:10:05.14ID:/dyWYe650.net
>>59
ここまでやると2000万位かかりそうだな
67:: 2022/03/23(水) 08:12:25.46ID:YS5StmfA0.net
で、核シェルターの中で餓死すんの?
68:: 2022/03/23(水) 08:12:28.99ID:qFQx6Td20.net
金余っとるねぇw
70:: 2022/03/23(水) 08:13:23.34ID:bw8D7TOH0.net
やっぱり稲葉
核ミサイルが来ても大丈夫
72:: 2022/03/23(水) 08:13:50.33ID:udFHtE5n0.net
今度生まれ変わる時は地球以外の平和な星に行きたいんだ
73:: 2022/03/23(水) 08:13:57.37ID:sxk0gilA0.net
こんなもん買わんでも地下鉄に逃げ込めばええやん
防空壕みたいなもんやろ地下鉄って
89:: 2022/03/23(水) 08:17:40.76ID:udFHtE5n0.net
生き残った後が本当の地獄だ
90:: 2022/03/23(水) 08:17:42.96ID:dNs9jB7t0.net
おっさんのオ●ニー部屋になりそう
94:: 2022/03/23(水) 08:18:11.33ID:Fu8xrxlD0.net
瓦礫で通気孔塞がれて酸素不足で窒息死しそうだから嫌
97:: 2022/03/23(水) 08:19:20.76ID:b3o51dey0.net
やっぱり地下に埋めたほうが強いんじゃないの
100:: 2022/03/23(水) 08:20:38.89ID:6K2VZdBX0.net
シェルター屋ニッコリやな
101:: 2022/03/23(水) 08:20:54.12ID:udFHtE5n0.net
家庭に核シェルター持ってるウクライナが世界統一するの
103:: 2022/03/23(水) 08:22:00.58ID:bw8D7TOH0.net
核戦争が起きて
奇跡的に助かった主人公が
最終的にシベリアで生きながらえた
プーチンを殺しに行くっていうストーリーのゲーム作ろう
105:: 2022/03/23(水) 08:22:40.03ID:6K2VZdBX0.net
でもシェルターで生きていこうと思ったら普通に棲んでる家をシェルター構造にしておかないと核攻撃耐えても長く保たないだろ…
106:: 2022/03/23(水) 08:22:58.15ID:F0ah/1Tm0.net
往生際が悪いわ
109:: 2022/03/23(水) 08:23:57.84ID:vkNYCq230.net
お前らウクライナの防空壕避難すら否定しそうな勢いだな
112:: 2022/03/23(水) 08:25:31.61ID:BSbtBEEW0.net
核シェルター、パニックルーム、シアタールームはロマンがある
114:: 2022/03/23(水) 08:26:22.58ID:sAGN8+Ms0.net
固定資産税を考えたらアホ草
115:: 2022/03/23(水) 08:26:53.84ID:rGRF4toF0.net
秘密の地下室ってのもロマンがある
116:: 2022/03/23(水) 08:29:13.69ID:tQDoHHB10.net
そこまでして生き延びたいのか
117:: 2022/03/23(水) 08:29:22.59ID:QHpQJh990.net
暮らせるシェルターとかおいくら万円だよ…
118:: 2022/03/23(水) 08:29:32.34ID:wC2pVTLT0.net
欲しいよね
書斎、シアタールームも兼ねた秘密基地
たまにSMプレイもしちゃったりとか
121:: 2022/03/23(水) 08:30:18.06ID:Cr36LvbB0.net
世紀末じゃないし救世主もいない列伝
122:: 2022/03/23(水) 08:30:38.55ID:MprHouGK0.net
必要な設備
1、放射性物質を防ぐ高性能フィルター付きの吸排気設備
2、衝撃や落灰に耐えうる構造の空気口
3、井水設備(放射性物質の影響を受けにくい深層より引き込み)
4、半年分の食料を保管保存可能な空間(日本であれば除湿必須)
5、上記に必要な発電機構
452:: 2022/03/23(水) 11:37:12.17ID:11QPazLU0.net
>>122
ゴミやし尿の処理設備
ウ●コ小便の始末忘れるとエライことになるぞ。
509:: 2022/03/23(水) 12:12:28.92ID:vR6wZyy80.net
>>452
何年も住まないならボットン式の排水ピットでも作ればいいと思うが
123:: 2022/03/23(水) 08:31:18.17ID:PMKr9mdv0.net
>>1
んっぽ!んっぽぽっんぽ
124:: 2022/03/23(水) 08:31:19.98ID:hQSY+mDc0.net
うちには冷蔵庫があるから大丈夫
125:: 2022/03/23(水) 08:31:36.35ID:fxiWAFMz0.net
カラオケ出来そう
ええな
128:: 2022/03/23(水) 08:33:18.30ID:G/BREfvr0.net
生き残ったとして、敵国に連れて行かれるとかないのかな?
ウクライナではそうなってるし
131:: 2022/03/23(水) 08:34:09.26ID:lIuS+iUy0.net
地下駐車場あるけど重量シャッターが壊れたら出られなくなる構造
どうしたものか
139:: 2022/03/23(水) 08:40:20.58ID:8fkKEpM90.net
生き残った所で食い物なんてないぞ
141:: 2022/03/23(水) 08:41:01.91ID:rsJvgf2V0.net
核シェルターは国が主要都市にちゃんと整備すべきなんだよな。でも発射されてからでは間に合わないわな。
149:: 2022/03/23(水) 08:45:12.15ID:zDNQGql20.net
>>141
主要都市は地下鉄あるから
142:: 2022/03/23(水) 08:41:11.49ID:sQR/T18u0.net
放射能対策は空気清浄機のみ?
んでその空気清浄機を稼働させる電力はどうすんの?
144:: 2022/03/23(水) 08:42:27.85ID:e2NWDdn60.net
マンホールに入ればいいじゃん🙄
147:: 2022/03/23(水) 08:44:04.20ID:Q78QvRVI0.net
>>144
高放射能の下水が流れ込んでくるが
150:: 2022/03/23(水) 08:45:44.23ID:e2NWDdn60.net
>>147
浮き輪ボート持っていこう
145:: 2022/03/23(水) 08:42:41.68ID:hcQslnbK0.net
まずうちさぁ、地下倉庫あるんだけど、避難してかない?
146:: 2022/03/23(水) 08:43:41.62ID:IfCv59YX0.net
あれ見て参考にしろ。
10クローバーフィールドレーン
シェルター生活のマニュアル映画よ
151:: 2022/03/23(水) 08:45:52.68ID:Jec6jZjs0.net
いえ崩れてたら蓋開かなくね?
153:: 2022/03/23(水) 08:47:05.88ID:8NWmIxO50.net
今核攻撃されたら助かりようが無いな
正につみ
155:: 2022/03/23(水) 08:48:17.49ID:gUf2MIft0.net
欲しいなど思ったけどそもそもど田舎だから狙われることはなさそう
着弾点からどのくらいの距離で安全なのかはわからんが
156:: 2022/03/23(水) 08:48:31.82ID:bjYkBhI+0.net
生き延びても仕方ないだろ
159:: 2022/03/23(水) 08:49:27.27ID:z9oyiDyx0.net
爆心地から7km以内だとシェルターも無意味だな。
中にいた人も蒸し焼きになるか扉が溶けて脱出不能になり餓死する。
160:: 2022/03/23(水) 08:49:28.50ID:8NWmIxO50.net
いっそのこと一瞬で死にたい
寧ろそっちの方が望みかもしれん
中途半端に生き残って放射能に怯えて暮らすより千倍マシ
285:: 2022/03/23(水) 09:32:07.73ID:etyi1Zby0.net
>>160
終活がめんどくさくて全然やつ待てないのでありがたいわ
子供がいて羨ましいのは終活不要なことくらい
死ぬ時は所詮1人死ぬ瞬間に幸せだったか一瞬館越えながら死ぬだけだしな
残した家族の心配も考えたら子孫なしで
スパッと行きたいわな
164:: 2022/03/23(水) 08:50:32.31ID:/FfuOa5W0.net
固定資産税でたっぷり税金徴収されるからな
近所にシェルターを見つけたら税務署に報告
165:: 2022/03/23(水) 08:50:37.54ID:w6HVt7JG0.net
数メートル下に埋めたところで何の意味もない。
数十メートル下に埋めると水が出るし。
167:: 2022/03/23(水) 08:51:32.09ID:8NWmIxO50.net
地底人に親戚でも居ればなぁ
171:: 2022/03/23(水) 08:52:11.24ID:cUrM07sy0.net
コンクリートや鋼鉄じゃ放射線防げなくね?鉛じゃないと
183:: 2022/03/23(水) 08:59:39.43ID:z9oyiDyx0.net
>>171
土もかなり放射線を吸収するよ。
172:: 2022/03/23(水) 08:53:43.76ID:8NWmIxO50.net
生き残ったところで食糧は尽きるし再生産も難しい。
汚染された水は飲めない。
生き地獄だなぁ
173:: 2022/03/23(水) 08:53:48.56ID:iOm+lwsW0.net
庶民には頭押さえてかがめっていう訓練だけなのになぜ
176:: 2022/03/23(水) 08:55:06.56ID:8NWmIxO50.net
助かる方法は1つ→運
助かった後生き抜く方法
V 8とショットガンと大量のドッグフード
454:: 2022/03/23(水) 11:38:56.85ID:11QPazLU0.net
>>176
v8を讃えよ!
178:: 2022/03/23(水) 08:57:14.67ID:1Thx/k1b0.net
それより後のこと考えないと
普段嫌われてるような人だったら生き残っても地獄と思うよ 無法状態だし
188:: 2022/03/23(水) 09:01:44.01ID:z9oyiDyx0.net
>>178
海外はすぐ無法地帯になるけど日本人は東日本大震災でも治安が保たれる事が証明されてるからな。
気をつけないとならないのはこの機に乗じて無法を行う在日朝鮮人だから、見つけたら殺した方がいい。
207:: 2022/03/23(水) 09:07:00.43ID:1Thx/k1b0.net
>>188
そうだね よく考えたら日本よりひどい国難を経験した国ってないよなあ
天災とか原爆とか
180:: 2022/03/23(水) 08:57:44.69ID:Dwm82/It0.net
爆芯喰らったらなにやったって無理だよ。
真空になるくらいの衝撃波と熱が来るのに。
空港、港湾、基地周辺の住民乙。
191:: 2022/03/23(水) 09:02:27.00ID:SaiQHuOF0.net
>>180
原爆でもコンクリートに守られて爆心地で命が助かった人は居る
205:: 2022/03/23(水) 09:06:52.59ID:Dwm82/It0.net
>>191
今の核兵器は原爆を「起爆装置」として使う。
そのくらい威力の次元が違う。
181:: 2022/03/23(水) 08:58:50.47ID:MNxWq1Qy0.net
コンクリートは放射線は防げるけど電磁パルスは通すから銅線を周りに巻く必要がある
189:: 2022/03/23(水) 09:02:14.07ID:z9oyiDyx0.net
>>181
人間は電磁波に強いから、その必要は無いよ。
192:: 2022/03/23(水) 09:02:51.32ID:MNxWq1Qy0.net
>>189
スマホが壊れたらなんの情報も得られなくなっちゃうだろ
202:: 2022/03/23(水) 09:05:59.79ID:z9oyiDyx0.net
>>192
おいおい、核爆弾が着弾して携帯基地局が無事だとでも思ってるのか?
213:: 2022/03/23(水) 09:08:16.34ID:MNxWq1Qy0.net
>>202
復旧したら情報取れるだろ
223:: 2022/03/23(水) 09:12:11.88ID:z9oyiDyx0.net
>>213
情報を取るなら手回し充電の携帯ラジオがいいよ。
たぶん、ネットの復旧は相当年数かかると思う。
249:: 2022/03/23(水) 09:21:05.86ID:MNxWq1Qy0.net
>>223
そんな何年ってかからんだろ特に携帯電波は重要インフラだ
182:: 2022/03/23(水) 08:59:37.84ID:MprHouGK0.net
放射線よりも熱線を心配しろ
シェルター内がオーブントースターになりそう
195:: 2022/03/23(水) 09:04:12.72ID:z9oyiDyx0.net
>>182
爆心地に居て助かった人の手記を読んだけど、熱線を防ぐ為に壁を盾にしたら反対側から強烈な光が反射してきて背中を焼かれたという話が書かれていた。
198:: 2022/03/23(水) 09:05:17.68ID:BT4GOyhi0.net
>>195
まあ強烈な輻射熱だからなぁ
185:: 2022/03/23(水) 09:00:06.63ID:eY+2iMIC0.net
そのシェルターに何ヵ月籠る気なんだよ
187:: 2022/03/23(水) 09:01:38.43ID:MNxWq1Qy0.net
個人で用意するより行政がきちんとした災害&核シェルターを用意すべきと思う
火山や地震や土石流や津波に対応したシェルター
199:: 2022/03/23(水) 09:05:18.97ID:z9oyiDyx0.net
>>187
核爆弾が着弾するまでに、どれだけの人間がシェルターにたどり着けるんだよw
せいぜい8分しか無いのに。
229:: 2022/03/23(水) 09:13:30.97ID:BT4GOyhi0.net
>>199
道路の側溝にでも飛び込めマジで
熱線と爆風を避けられれば生存確率は飛躍的に上がる
放射線被曝は避けられんが、救護が受けられる地域まで逃げ延びれば何とかなる
204:: 2022/03/23(水) 09:06:39.77ID:MNxWq1Qy0.net
>>199
今の地下鉄やトンネルに逃げろって状態よりはマシだろ
216:: 2022/03/23(水) 09:10:28.19ID:z9oyiDyx0.net
>>204
「東京核激」という漫画では核攻撃で一番避難先に良いのは地下鉄なんだそうな。
地下鉄はトンネルを歩いて爆心地の外まで行けば放射能に晒されず安全に逃げられるからだとか。
シェルターなんかに避難しても食料が尽きて詰むだけだぞ。
226:: 2022/03/23(水) 09:13:12.15ID:3Tcs2uWP0.net
>>216
地下鉄は水が怖いよね
爆発後の流入というか
235:: 2022/03/23(水) 09:15:03.34ID:z9oyiDyx0.net
>>226
都市部の地下鉄は貯水トンネルがあちこちに作られてるから大丈夫かと。
地方のはどうかな?
とりあえず東京都と名古屋の地下鉄はそういう設備があるのは確認してる。
620:: 2022/03/23(水) 13:50:05.58ID:f0uHJs6J0.net
>>235
排水機能が破壊されたらアウト
228:: 2022/03/23(水) 09:13:31.08ID:MNxWq1Qy0.net
>>216
いや俺は東京の地下鉄が安全ってのは疑問なんよ
放射線からは守られるけどある程度の範囲まで熱風は吹き込んでくると思ってる
地上区間のある地下鉄も多いし
地上区間の近くとかはアウトなんじゃねーかな想像でしかないけど
231:: 2022/03/23(水) 09:14:05.68ID:BT4GOyhi0.net
>>228
地下鉄なら爆風は避けられる
240:: 2022/03/23(水) 09:16:55.15ID:MNxWq1Qy0.net
>>231
断言できる根拠は?
260:: 2022/03/23(水) 09:24:17.06ID:BT4GOyhi0.net
>>240
入り口が狭い
爆風というか衝撃波は複雑な通路を伝わるうちに減衰する
190:: 2022/03/23(水) 09:02:19.17ID:tV8/yWyS0.net
白く塗ったドアは放射能を跳ね返すから、それを壁に立てかけて中に入れば安全だよ
193:: 2022/03/23(水) 09:03:10.23ID:jRB0C8Sv0.net
冷蔵庫の中に入れば大丈夫
ってハリソンフォードが言ってた
197:: 2022/03/23(水) 09:04:46.57ID:Dwm82/It0.net
おそらくロシアの戦略核は充分には維持できてない。
あの体たらくでは日本にまで撃ち込む余裕はないだろ。
まあ世界秩序崩壊は避けられんけどw
201:: 2022/03/23(水) 09:05:50.75ID:4NyMLWC10.net
よっしゃ、明日から庭に穴掘るわ
203:: 2022/03/23(水) 09:06:04.74ID:6We5QC7C0.net
設置しただけじゃ意味ないからな
60secondsやってイメトレしとけよ
206:: 2022/03/23(水) 09:06:56.79ID:jf8UcOw70.net
お手洗いとお風呂と台所とパントリーも欲しいわね
209:: 2022/03/23(水) 09:07:26.82ID:SaiQHuOF0.net
バールとラジオは入れとけよ
215:: 2022/03/23(水) 09:09:01.56ID:23g3khEA0.net
>>209
土の中じゃ、電波届かないだろ?
第一、誰が放送してんだ?
210:: 2022/03/23(水) 09:07:45.35ID:SC5DZc7x0.net
ミサイル攻撃は防げてもこんなシェルターじゃ核は防げないな
基地のそばならミサイルもありうるがそうでないところは核の備えだろうな
214:: 2022/03/23(水) 09:08:43.41ID:II66Ez6e0.net
年単位で食料備蓄しないと
224:: 2022/03/23(水) 09:12:15.56ID:Bdcn/Dhm0.net
田舎に住んだ方が安全だろ
225:: 2022/03/23(水) 09:12:43.60ID:Dwm82/It0.net
日本の地下鉄を利用しないてはないわな。
世界一優秀なシェルター&脱出口だろ。
まあ脱出したとしてどうなるかだけどw
230:: 2022/03/23(水) 09:13:55.61ID:oJ/rzQrK0.net
生き残っても狭い部屋だろうし
食料も電気も水も維持できるわけないから
潔く苦しまない方が幸せかもしれないw
234:: 2022/03/23(水) 09:14:48.16ID:BT4GOyhi0.net
>>230
苦しむに決まってるだろ
即死できると思うなよ
全身の皮がずる剥けになって焼け野原をさ迷いたいか?
239:: 2022/03/23(水) 09:16:02.62ID:oJ/rzQrK0.net
>>234
爆心地なら鋼鉄でも蒸発よw
256:: 2022/03/23(水) 09:23:29.45ID:BT4GOyhi0.net
>>239
それは火球に飲み込まれた場合
爆心直下でないか切り鉄が蒸発することはない
238:: 2022/03/23(水) 09:16:00.80ID:SaiQHuOF0.net
地下鉄がある都会の地上世界が焼き払われたとして安定した水と食料を手に入れるまでどの程度の時間が必要か
東京なら湧き水は勿論井戸水も期待出来ない
売店にはあっという間に人が殺到して全て持ち去られるだろう
242:: 2022/03/23(水) 09:17:50.15ID:UZXgyrPi0.net
札幌は地下都市にすべきだな
244:: 2022/03/23(水) 09:18:33.99ID:8LYAlvCc0.net
ドア開けたら肩パッドにモヒカンの男が待ってんだろ?
シェルター狩りとか言って
245:: 2022/03/23(水) 09:19:05.52ID:91AlYiLu0.net
ウクライナ見てても
金持ちと行動の早い奴は逃げれて
普通の庶民と老人は巻き込まれるやろ
353:: 2022/03/23(水) 10:20:19.22ID:QG6Z1/rx0.net
>>245
金持ちは資金があるから、行動出来るんだよ(笑)
日本でも震災時に真っ先に逃げ出したのは、金持ち
特に政治家の家族とかw
246:: 2022/03/23(水) 09:19:08.41ID:QG6Z1/rx0.net
むしろ、潜水艦が欲しいな(笑)
これで海中を漂い、浮上して釣りして生活したい
247:: 2022/03/23(水) 09:19:47.65ID:MNxWq1Qy0.net
シェルターは1トン程度の防爆扉で熱風の吹き込みを防ぐけど地下鉄は防火シャッターしかないからな
爆心地近くから吹き込んだ熱風が煙突効果で波及する気がするんだ
269:: 2022/03/23(水) 09:25:42.17ID:BT4GOyhi0.net
>>247
ならない
265:: 2022/03/23(水) 09:25:19.54ID:z9oyiDyx0.net
>>247
手榴弾の爆風を伏せれば防げるのはなんでだかわかる?
291:: 2022/03/23(水) 09:33:09.92ID:MNxWq1Qy0.net
>>265
指向性だろ特に核は空中で起爆させるからな
294:: 2022/03/23(水) 09:35:23.12ID:z9oyiDyx0.net
>>291
そんなの狭い範囲しかつながらないじゃん。
299:: 2022/03/23(水) 09:38:49.31ID:MNxWq1Qy0.net
>>294
だから何年も復旧しないわけない最優先インフラだって言ってんだ
光回線引くまでとかそんなわけないw
248:: 2022/03/23(水) 09:20:35.22ID:RErrH3Li0.net
ただの地下室やで?とマジレス
257:: 2022/03/23(水) 09:23:35.24ID:r9I4pqqB0.net
自分だけ生き残ってどうにかなるのかよw
258:: 2022/03/23(水) 09:23:40.33ID:hTvesPSv0.net
気密性とかどんなもんなの?
隙間があったら火が入ってきて蒸し焼きだし
日が防げても酸素が無くなって窒息死だぞ?
詐欺ビジネスじゃないの?大丈夫?w
264:: 2022/03/23(水) 09:24:49.68ID:SaiQHuOF0.net
>>258
小学生の設計かな
279:: 2022/03/23(水) 09:29:11.92ID:Dwm82/It0.net
>>258
詐欺まがいだと思うよ。
家庭用で水爆凌げたら世界は平和だ。
273:: 2022/03/23(水) 09:27:32.79ID:z9oyiDyx0.net
>>258
核攻撃を舐めてる欧米人の設計だから、そんなもん考えて無いに決まってるw
284:: 2022/03/23(水) 09:30:35.68ID:6ZQpSGKt0.net
もし日本が撃たれるとしたら3大都市と在日米軍基地のみだろう
地方都市を撃つ意味はないし
307:: 2022/03/23(水) 09:44:52.94ID:DT58dB4t0.net
>>284
なこたない
最終兵器というキャッチコピーに酔いすぎ
核ミサイルの利用目的はべつに都市機能潰しだけではない
さまざまに経済をコントロールできる
たとえば日本の米食経済を壊滅させたければ
北日本の各田園地帯に20発程度撃てば簡単に達成できる
アメリカとロシアが6千発も持っている理由はちゃんとある
286:: 2022/03/23(水) 09:32:10.13ID:5wpFD9ph0.net
こういうのって上に瓦礫やら積み重なって出れなくならないのかな
297:: 2022/03/23(水) 09:36:59.04ID:yU5bp6pg0.net
こういうのってマリウポリの劇場みたいに
入口が爆撃されて生き埋めにならない?
304:: 2022/03/23(水) 09:43:10.14ID:/9u3E2vD0.net
核シェルターより海外の中立国に逃げた方がいいだろ
ブラジルとか日系多いし日本人は勤勉で優秀と尊敬される
305:: 2022/03/23(水) 09:43:49.15ID:ZeQVcWAQ0.net
笑える
308:: 2022/03/23(水) 09:47:45.98ID:ljlbUSCR0.net
核シェルターで生き延びても食糧尽きた後生きれないだろ
311:: 2022/03/23(水) 09:51:54.35ID:RiIhn35X0.net
新築の戸建とマンションには各シェルター設置義務付けろ
今すぐに
314:: 2022/03/23(水) 09:53:07.91ID:+9uLt+7O0.net
一番ヤバイのは
ロシアの核爆弾がソ連時代のモノで使用期限切れだって事よ
核不発弾はヤバイだろ
いつ核爆するかもワカランから誰も近づけない
トンキン永久封鎖の巻
316:: 2022/03/23(水) 09:55:12.24ID:07mXDbIT0.net
でも何年か中で生活維持できたとして出てきたら北斗の拳みたいな世界でしょ?
318:: 2022/03/23(水) 09:55:53.86ID:RiIhn35X0.net
シェルター普及率
日本は馬鹿なの?
スイス、イスラエル100%
ノルウェーは98%
アメリカは82%
ロシアは78%
イギリス67%
シンガポール54%
日本は0.02%
320:: 2022/03/23(水) 09:57:11.06ID:yKmb7agv0.net
>>318
この数字に疑問湧かないの?
322:: 2022/03/23(水) 09:59:20.72ID:8LYAlvCc0.net
>>318
てか白人の家ってやたら地下室あるよな
白さの秘訣なの?
竜巻定期の場所とかはわかるけど
324:: 2022/03/23(水) 09:59:26.97ID:V81tzC+h0.net
>>318
シェルター≠核シェルター
325:: 2022/03/23(水) 09:59:48.66ID:11mSs03k0.net
>>318
戦争をしない国にシェルターはいらないでしょ
332:: 2022/03/23(水) 10:02:56.91ID:MNxWq1Qy0.net
ウクライナもシェルターに避難してるだろ
有事の時の避難先にもなるから精度の怪しい巡航ミサイルからも守られる
日本は地震の時みたいに体育館に避難すんのか?w
337:: 2022/03/23(水) 10:05:54.66ID:BT4GOyhi0.net
>>332
日本はアクティブ防御を厚くするしかないな
ミサイル防衛の多重化だ
343:: 2022/03/23(水) 10:09:14.79ID:MNxWq1Qy0.net
>>337
MDも実際機能するかわからんからなあ
アメリカはオバマの時にMDは不可能と割り切って撃たれたら撃ち返すって戦略に転換してる
それはシェルターがある程度充分にあるから可能
日本は置いてかれてる
349:: 2022/03/23(水) 10:17:28.54ID:BT4GOyhi0.net
>>343
いや機能するだろ
ミサイルにミサイルを当てるなんて今は当たり前の技術だよ
だから滑空弾で回避しようとしてるけど、滑空弾はまだまだ数が少ない
主な攻撃方法は昔ながらの弾道弾だよ
335:: 2022/03/23(水) 10:04:33.20ID:YC/wXbOU0.net
地震の多い日本だと屋外退避が基本だからな
地下シェルターだとそのまま埋まりそうだ
生き残った後に脱出出来なくて餓死とかありそう
336:: 2022/03/23(水) 10:05:38.22ID:F6gCG69v0.net
何かあったら狙われると言われてる主要施設から一キロ離れて無いし
核使われたら爆撃の中心部過ぎて形も残らないと思う
338:: 2022/03/23(水) 10:06:44.15ID:BT4GOyhi0.net
>>336
米軍基地や自衛隊基地ならPAC3があるので、かえって安全
命中率100%近いとさ
339:: 2022/03/23(水) 10:06:58.90ID:AkmSPDyG0.net
核戦争が起きたら、ヒャッハーするマッチョな連中が闊歩し出すから
トレーニングできるような施設の方がよくね?
342:: 2022/03/23(水) 10:08:51.87ID:3Tcs2uWP0.net
>>339
格闘技よりは銃だろうけど、銃には弾丸切れがあるからな
剣道で日本刀所持が最強かな
348:: 2022/03/23(水) 10:16:14.61ID:c75/ULVi0.net
そこで数ヶ月生き延びたからってそこが限界でしょ
355:: 2022/03/23(水) 10:21:52.45ID:91AlYiLu0.net
日本国内やと生き残ってもサバイバルゲーム開始やん
組織力と体力と運もないと…
358:: 2022/03/23(水) 10:27:32.26ID:WC0L1wf30.net
苗場のリゾートマンションで優雅な避難生活の方がいいだろ
いざとなれば関越トンネルにも逃げられる
360:: 2022/03/23(水) 10:29:44.02ID:tFLn2mTS0.net
まあぶっちゃけ、金持ちであり続けてシェルターに1000万円出すくらいなら
山村のまともな中古一軒家を買ってリフォームしたのが未だいいわ。>>1
365:: 2022/03/23(水) 10:31:44.65ID:WC0L1wf30.net
>>360
非効率な山村を攻撃するってことはないからな
山を日本海側に越えたとこが一番安全
390:: 2022/03/23(水) 10:46:10.97ID:tFLn2mTS0.net
>>365
ビルゲイツが長野に別荘と言う名の避難基地を持ってんじゃん。
あのあたりに別荘持ったのが行楽に使うにしても都合良いんじゃね。
361:: 2022/03/23(水) 10:30:45.80ID:bc5s2LVn0.net
シェルターは国費投入して自治体に整備させるべきやろ
ウクライナくらいシェルターが身近にないと安心できんわ
362:: 2022/03/23(水) 10:30:57.46ID:JDeLB8aO0.net
核シェルターだけ準備してもなー 数カ月分の食料や水を用意しないと
363:: 2022/03/23(水) 10:31:26.47ID:id9wKGP00.net
そんなもん買える金持ちは戦争前に逃げてるだろ
368:: 2022/03/23(水) 10:33:01.84ID:QipLrB/m0.net
そこまで本格的じゃなくても地下室があるだけで全然違うだろうな
369:: 2022/03/23(水) 10:33:33.62ID:+tZmiRx40.net
出て行ったらFallout
371:: 2022/03/23(水) 10:34:42.99ID:BT4GOyhi0.net
>>369
状況次第だが、フォールアウトは指数関数的に弱まるので
100時間地下で耐えてから避難すると被曝量はかなり抑えられる
370:: 2022/03/23(水) 10:34:11.77ID:WC0L1wf30.net
地下室に籠城するくらいなら
地下鉄や地下駐車場にテント背負って行った方がいいだろ
372:: 2022/03/23(水) 10:35:06.51ID:SfESJVe10.net
カイジの兵藤は正しかったか
375:: 2022/03/23(水) 10:36:56.67ID:9y636hKt0.net
結局タワマン住民は地獄イキってことね
379:: 2022/03/23(水) 10:38:57.46ID:JDeLB8aO0.net
よく考えたら給気どうするの?地上からの給気必要だよね?考えないことにするのかな?
382:: 2022/03/23(水) 10:41:57.98ID:91AlYiLu0.net
>>379
ディスカバリーの人類消滅想定パターンの番組やと
フィルター付きの換気口あるみたいやった
385:: 2022/03/23(水) 10:43:42.93ID:WC0L1wf30.net
>>382
フィルターが汚染されて
そこから絶え間なく送風されたてたら同じだろw
394:: 2022/03/23(水) 10:48:48.02ID:JDeLB8aO0.net
>>382
フィルター交換は?その際被爆するんじゃね?
400:: 2022/03/23(水) 10:51:51.78ID:91AlYiLu0.net
>>394
結構、施設でかいんちゃうかな
20人くらい想定してたと思う
医師
メンタル面でのビリヤード
384:: 2022/03/23(水) 10:43:18.30ID:sF2UBRVw0.net
ニュースで見たけどクソ狭かったな
やっぱ本場アメリカのプレッパーズは段違いだわ
387:: 2022/03/23(水) 10:45:25.38ID:BffuZWuB0.net
うちのマンション地下にトランクルーム
あれでなんとかならんかね
388:: 2022/03/23(水) 10:45:49.30ID:P2JpkjLe0.net
こんな狭いとこで数年も暮らすの不可能だろ
389:: 2022/03/23(水) 10:45:54.43ID:WC0L1wf30.net
テレワーク職みつけて山村で暮らすのがいいよ
403:: 2022/03/23(水) 10:52:55.67ID:oZ13San/0.net
>>389
信じる信じないはあなた次第!
391:: 2022/03/23(水) 10:47:25.05ID:JDeLB8aO0.net
よく考えたら無理ゲーだわ
以下の問題を解決しないと
給気、汚水、水、食料、電力
395:: 2022/03/23(水) 10:49:19.58ID:BT4GOyhi0.net
>>391
核攻撃後100時間耐えればよし
残留放射能は急激に弱まる
核爆発直後の脱出を控えれば被曝しても致命的にはなりにくい
あくまでも短期的には、だが
404:: 2022/03/23(水) 10:53:20.82ID:JDeLB8aO0.net
>>395
要するに長期で見るとガンになるかもしれんがとりあえず生き残る事が重要ってことか
410:: 2022/03/23(水) 10:57:07.91ID:BT4GOyhi0.net
>>404
そゆこと
長期視点の癌リスクは頻繁に検診すればなんとかなる
癌は治る時代だからな
とにかく熱線、爆風、致命的被曝避ければ生き延びられる
415:: 2022/03/23(水) 10:59:59.87ID:JDeLB8aO0.net
>>410
あんたが言うように3日程度の退避で本当に済むかどうかだな
417:: 2022/03/23(水) 11:03:04.41ID:BT4GOyhi0.net
>>415
状況次第
餓えや乾きで死にそうなら早めに待避する
備蓄があるから二週間ぐらい籠るのが理想
要はどちらの生存確率が高くなるか、究極の選択をとり続けるってことだよ
392:: 2022/03/23(水) 10:47:25.72ID:a/hTrllR0.net
自分だけ生き残ってどうすんだ
396:: 2022/03/23(水) 10:49:23.85ID:1ajWBnLJ0.net
シェルターから出てくるころには世の中ヒャッハーという
402:: 2022/03/23(水) 10:52:44.64ID:TUm/nazu0.net
真上で爆発したら空気が爆熱状態になり
息すら出来んだろう
407:: 2022/03/23(水) 10:54:46.02ID:5Z1KmFev0.net
一瞬で死ぬか苦しんで死ぬか
シェルター買う層はあさはか
408:: 2022/03/23(水) 10:56:36.63ID:TUm/nazu0.net
シェルターから地底内に数キロも続くトンネルがあるとかならいいけどさぁ
409:: 2022/03/23(水) 10:57:07.55ID:LAZ2kBD+0.net
都内は埋めるとこないだろ
411:: 2022/03/23(水) 10:57:23.20ID:WC0L1wf30.net
小笠原で漁師もいいかもな
421:: 2022/03/23(水) 11:10:40.94ID:wxs52bvu0.net
地下にシェルター作ったとして、核爆弾の爆風で周りの建築物が瓦礫になって出口を塞いだら
どうやっても外に出られなくて誰にも気づかれずに狭いシェルター内で飢えと乾きで拷問のよう展開が
とか考えちゃうわ
422:: 2022/03/23(水) 11:10:43.15ID:4/atKNxI0.net
地下シェルターはほしい
ウクライナで死亡者が抑えられてるのはソ連時代の地下シェルターのおかげ
424:: 2022/03/23(水) 11:13:49.99ID:l8pKq/Q00.net
マッドマックスや北斗の拳みたいな世界で生きてたく無いから要らんわ
427:: 2022/03/23(水) 11:14:57.44ID:MmhWs08i0.net
食事やトイレはどうするの??
429:: 2022/03/23(水) 11:17:53.37ID:BT4GOyhi0.net
>>427
72時間は飲食無しで耐えられる
そこから先は避難するか救助を待つか
究極の選択をするしかない
被害半径の外縁なら救助がくるかもしれない
爆心に近ければ救助は望めないので被曝覚悟で逃げるしかない
地下鉄なら徒歩で郊外に逃れられるかもしれない
431:: 2022/03/23(水) 11:20:27.83ID:jiDlgW7T0.net
>>429
鉛を仕込んだ上着を常備しなきゃならんなコリャ
439:: 2022/03/23(水) 11:28:10.81ID:BT4GOyhi0.net
>>431
守るのはキ●タマだけにしとけ
428:: 2022/03/23(水) 11:17:27.96ID:O8p/t/NU0.net
生き残ったあとどうするの?
働いてくれる人達は皆しんでるよ
434:: 2022/03/23(水) 11:25:27.59ID:O1VcUebX0.net
山のトンネルで十分
656:: 2022/03/23(水) 15:26:07.45ID:Dwm82/It0.net
>>434
これが最適解だと思うけど。
そこまで行く時間がね…w
456:: 2022/03/23(水) 11:39:34.71ID:Z8JnnrUm0.net
食糧の話してる人いるけどさ、そんな長期に引きこもるわけないだろ
せいぜい数日から一週間程度
これで核爆弾による放射線は分散されてかなり低減されてるし、外に出られる
その一週間の身の安全のためだよ
471:: 2022/03/23(水) 11:49:34.35ID:GjpKLDbO0.net
戦争になったら山が1番
489:: 2022/03/23(水) 12:00:47.40ID:m3MolLyo0.net
金があれば欲しいけどな
普段は趣味の部屋として使う感じで
495:: 2022/03/23(水) 12:02:57.39ID:Z2Nj92IM0.net
地下鉄なんて毒ガスや生物兵器撃ち込まれるぞ
500:: 2022/03/23(水) 12:05:10.47ID:genWliR+0.net
>>495核撃ち込んだ街には誰も入らんから心配いらん。
496:: 2022/03/23(水) 12:03:17.18ID:dY3MlJJq0.net
シェルターにこもっても食糧求めたヒャッハーに襲撃されて殺されそう
504:: 2022/03/23(水) 12:06:54.69ID:7h+G8OXF0.net
515:: 2022/03/23(水) 12:17:35.17ID:ofwnj2lc0.net
>>504
高層ビルよりいいじゃん
505:: 2022/03/23(水) 12:09:58.38ID:genWliR+0.net
まず水をクリーンにする機械とフィルターと酸素造る装置作らんとあかん。
あとは食料を自給自足できる工場と電気つくる為の施設もいる。
513:: 2022/03/23(水) 12:16:13.19ID:sCk4BA360.net
とりあえず瓶コーラの蓋集めとくわ
534:: 2022/03/23(水) 12:26:49.63ID:mJZtWipJ0.net
生き残って食い物の奪い合いの末に殺し合いになり、どの段階かで餓死。
536:: 2022/03/23(水) 12:27:43.10ID:6ZQpSGKt0.net
核戦争後の世界を描いた映画「渚にて」を見てる限り、全面核戦争では地球の隅々まで致死量の放射能が行き渡るから
シェルターなんかあんまり意味ないと思う
ほんの数週間だけ人より長く生き延びてもそれは人類滅亡という絶望を噛み締めながらの数週間だ
核で即死したほうがまだ幸せかもしれない
539:: 2022/03/23(水) 12:29:22.02ID:BT4GOyhi0.net
>>536
あれはフィクション
人類絶滅するようなフォールアウトは起こせない
538:: 2022/03/23(水) 12:28:52.08ID:d1SzOckb0.net
北斗の拳の世界で生きるより楽に死にたいわ
542:: 2022/03/23(水) 12:30:25.04ID:DyQnoC2E0.net
鼻から入るとアウト
543:: 2022/03/23(水) 12:30:27.73ID:genWliR+0.net
まず核被弾した地域で地上になんか出てみろ。軽く核の埃を吸い込んで死ぬ直前まで苦しむことになる。
545:: 2022/03/23(水) 12:32:23.13ID:CUy2slzd0.net
核だけじゃなく、原発もメルトダウン、有害物質もだだ漏れ。厳しい世界よ。
一発上空で爆発させてEMP起こすなら、機械類まずだめだろうし。
546:: 2022/03/23(水) 12:33:07.12ID:Tlzq0bVu0.net
焼け野原のような場所で生きていたくはない
547:: 2022/03/23(水) 12:33:27.28ID:sKY8WLC30.net
ヨード卵食っとけ
552:: 2022/03/23(水) 12:34:44.73ID:zgVw37zg0.net
ビル・ゲイツの軽井沢の別荘は地下10階くらいありそう
553:: 2022/03/23(水) 12:35:01.75ID:zgVw37zg0.net
ビル・ゲイツの軽井沢の別荘は地下10階くらいありそう
554:: 2022/03/23(水) 12:35:29.57ID:5klR8VbF0.net
買える人なんて金持ちくらいだろう
569:: 2022/03/23(水) 12:48:04.71ID:genWliR+0.net
生き延びても僅か数週間程度やとおもうぞ
570:: 2022/03/23(水) 12:48:35.01ID:BT4GOyhi0.net
>>569
致命的な被曝量を避ければすぐには死なない
571:: 2022/03/23(水) 12:49:36.34ID:genWliR+0.net
核の埃を吸い込んでみろ。
肺の中で延々と線香花火が火花散らしてるようなもんやぞ。想像してみろ。どんだけ苦痛になるか。いずれ命を落とすから
572:: 2022/03/23(水) 12:50:42.19ID:BT4GOyhi0.net
>>571
線量次第
すぐに死ぬなら広島の入市被曝死はもっと多くなってる
599:: 2022/03/23(水) 13:23:31.46ID:h5q1Ro2h0.net
死ぬときは死ぬから気にすんな
614:: 2022/03/23(水) 13:46:52.50ID:ggZsnXHf0.net
手榴弾サイズの核が開発されたら歩兵最強になるな
619:: 2022/03/23(水) 13:49:07.24ID:+9uLt+7O0.net
長野のビルゲイツ邸に行って
玄関先でヘルプミーって繰り返してれば
助けてくれるかもよ
625:: 2022/03/23(水) 13:57:16.31ID:Rl2fTXVc0.net
家のドアで簡易シェルター作って窓に白ペンキ塗れば大丈夫
627:: 2022/03/23(水) 13:59:43.04ID:LlzbdXdg0.net
アメリカでも結構売れてるらしいな
630:: 2022/03/23(水) 14:02:37.51ID:Ry2gkAl60.net
肩パッドが爆売れ
631:: 2022/03/23(水) 14:03:35.94ID:Kz8fK4S+0.net
核撃ち込まれた後の日本で生きていけるとは思えんがな
633:: 2022/03/23(水) 14:17:25.68ID:genWliR+0.net
>>631ほんまそれな
639:: 2022/03/23(水) 14:31:40.40ID:en8GjN5R0.net
金が余ってれば買うだろうな
678:: 2022/03/23(水) 16:16:19.39ID:cXcYLSfL0.net
そんなものより家庭用サウナが欲しかった
マッチングアプリお仕事体験人気ランキング
第1位:ソフトサービス系
ソフトサービス系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
第2位:アフター系
アフター系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
名前 | あずさ(20) |
職業 | コンビニバイト |
満足度 | ★★★★★★ |
第3位:エステマッサージ系
エステマッサージ系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
名前 | 香菜(20) |
職業 | ファーストフードバイト |
満足度 | ★★★★★★ |
第4位:モデル系
モデル系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
第5位:パーティーサークル系
パーティーサークル系で体験された女性の声を参考にして頂いて少しでも興味がありましたら詳細をクリックして下さい。
名前 | メグ(28) |
職業 | エステティシャン |
満足度 | ★★★★★★ |
名前 | えみり(23) |
職業 | 飲食店勤務 |
満足度 | ★★★★★★ |
コメントを残す